
長島記念館の入口前
Contents
長島記念館の駐車場とか

長島記念館の表札

長島記念館の看板

長島記念館のなんか
長島記念館の見る順番

長島記念館の美術品が収蔵をされている蔵
美術品は写真禁止になりますが、横山大観とかありましたよ。で、こちらの長島記念館ですが、長島恭助と言う人物で、埼玉銀行の頭取になった方なのですが、色々と本人の事も紹介をされていまして、半身で生活をせよ。と言う戒め?みたいなのがあるのですが、要するに給料の半分で生活をしろ。と言う事なのですが、その結果、横山大観とか揃えるのであれば、どれだけリッチなんだ?と言う話ですよね。
取りあえず、美術品に関しては、素晴らしい感じでした。是非とも自分の目で見て頂ければと思います。
長島記念館の母屋で昭和展をやっていた

長島記念館の母屋

長島記念館の母屋の展示物

長島記念館の母屋の展示物(ウルトラマンシリーズ)

長島記念館の母屋の展示物(定期的に開催をされている瓢箪作り)

長島記念館の母屋の展示物(昭和の暮らし)
写真を取り忘れてしまいましたが、長嶋とか王貞治とか、巨人の伝説の時代の選手のサインが一通り揃っていて、飾られていました。個人的には、別に読売ジャイアンツに何の感情もありませんが、好きな人はどうぞ。昭和の暮らしを懐かしいと思える人には良いのかな?と思いますが、おっさん、そこまでのおっさんではないので、何だろうね。戦時中の食卓の風景と、そんなに大きな違いが分からないです。テレビがあるかないか?位じゃないの?
最後は庭園

長島記念館の庭園

長島記念館の庭園の風景

長島記念館の庭園にある熊谷桜

長島記念館の庭園にある熊谷桜をアップで撮影
終わったらなんか貰えた

長島記念館で終わったら出てきたお茶・キンカン・梅干し
長島記念館。いつか行ってみたいな。と思っていたのですが、ダラダラと時間が過ぎてしまい、あ!行かないと!と思って発作的に行ってみたのですが、大した物でしたね。今は浦和の方で、長島記念病院かな?と言う病院経営をされているみたいですが、その人達のルーツですね。
奨学金とか出していて、中々社会貢献をしてくれている財団法人になります。体験教室とかも色々とやっているみたいで、あまり多くの人は参加を出来ないので、いつも応募でそれなりに早くに締め切りをしてしまうみたいですので、興味のある方は早めに連絡をしてみて下さい。材料費はかかりますが、タイミング的には夏休みシーズンが中心となりますので、好評みたいです。
夏休みと言えば、私はYMCAに毎年ぶち込まれていましたね。
コメントを残す