ビックリマン 7神帝外伝を買ったぞ!(お得なネットショップも紹介)

ビックリマン 7神帝外伝

ビックリマン 7神帝外伝

いらっしゃい、ビックリマン世代のおっさんです。ちょいちょい、おっさん世代をターゲットにビックリマンが中途半端に手を変え品を変えみたいな感じで、復刻をしているのですが、都度、数個思わず買ってしまいます。今、コンビニで販売をされているのは、「ビックリマン 7神帝外伝」だそうですが、もう何だかさっぱり分からないのが正直な所になります。

それでもやっぱり買ってしまうんですよね。なんでしょうね。ドラゴンボールのカードダスも当時集めていましたが、あれって、一枚20円でしたよね。ビックリマンは30円でしたが、今はビックリマンは80円です。50円になって、60円になってからの80円。と言う事で、俺の知らない間に物凄いインフレが起こっているみたいですが、この間にそんなに社会人の給料が同じ位の倍率で上がっているとは到底思えないし、むしろ可処分所得は減っている。と言う話は聞いた事があるのですが、一体どうなっているんでしょうかね?

そりゃ、現実的には、320円位、おっさんだって即座に払えますし、金額だけ聞くと、別に何とも思わないのですが、昔なら10個買えた。と言う事に気が付いたら、猛烈に悔しさがこみ上げてきました。

今、あれですね。ドラゴンボールのカードダスがあって、おっさん、財布もっていて、行田の島忠にいたら、1000円で50枚。よし、4000円位ぶっこむか?200回も回すの面倒くせーから、店員さん呼んで、箱買いしちゃいますかね?と言う気持ちで、子供の羨望の眼差しを浴びながら、大人買いを決行していましたね。大人はきっと、この人、大丈夫かな?と言う視線を投げかけてくるでしょうね。

ビックリマンも同じですね。ひと箱で40個入りですから、箱買いをしても、当時の価格なら1200円。4箱をレジに持っていくか、なければ、店員さんに在庫確認をしてもらって、持ってきて貰って、パスモ支払いですね。

凄くどうでも良いのですが、行田の島忠なんて、パソコンで書いたのは始めてだし、口から行田の島忠なんて、単語を最後に放ったのは、遠い昔ですな。おっさん、その昔、ちょっとだけ行田市に住んでいた事があります。何だか懐かしくなってストリートビューでチラチラ見ていたら、思い出すもので、当時住んでいた家を発見しました。

ビックリマンとは全く関係ないのですが、何か近所にスライムみたいな感じ、今で言えばイスラム教の寺院みたいな感じのラブホテルがあったと思いますが、あれはまだありますか?メロン城って勝手に呼んでいた記憶があるのですが、住所は持田です。ホテルが持田かどうか知りませんが、私が住んでいた家の住所が持田です。

住所的には、CaCaO Resort(カカオリゾート)がビンゴとなるのですが、これは私の記憶にあるメロン城ではないです。誰か、あのメロン城がどうなったのか?知っている人がいたら、教えて下さい。隣が当時は工場があったと思います。子供心に大人がいかがわしい事をしている!と言う位には思っていましたが、あれ?どこだったんだろう?凄く近所で工場の奥に見えた記憶だけはあるんですけどね。

そんな事よりもビックリマンです!

ビックリマン ウエハース

ビックリマン ウエハース

ビックリマンからカードダス、そして島忠に記憶が推移してしまい、行田市の話をしてしまいましたが、ビックリマンに話を戻します。

中はややしっとりですね。昔はもっと、バリッとしていた印象がありましたが、何だか柔らかくなっている印象を受けましたが、中のナッツも健在でしたね。このビックリマンチョコを捨てるやつがいたなんて今でも信じられません。美味しいよね。で、肝心のカードですが、開けた順番に行きます。

増力!神帝フッド

増力!神帝フッド

あー、なんか居たわ。と言う程度でロビンフッドはあまり好きではありませんでした。

ヤマト神帝

ヤマト神帝

出た!結構好きだった。と言いますか、これ、主人公なの?ビックリマンって誰が主人公だったんですか?スーパーゼウスが天使界で一番偉いのは分かりますが、あれ、ドラゴンボールで言えば、全王様じゃないですか?だから別に主人公って訳ではないでしょうし、実働部隊の隊長ポジションは、このヤマトだったと思いますが、違うのかな?でもね、おっさん一番好きだったのは、アリババなのです。

5神帝ヘッド化

5神帝ヘッド化

これ、何?全員見覚えがあるのですが、名前が誰一人出てこない。

聖Iアリババ

聖Iアリババ

最後に出ました!一番好きだったアリババの一番好きな時のアリババです。ミラクルが起きてくれて、普通におっさん、ニッコリしました。おっさん、子供がウンコとか言うと、今でもニッコリしちゃいますが、その時と同じ笑顔に自然となりました。

これ、なんかあれですよね?ヤマトとか、他のキャラクターも玉を持ってる時のやつですよね?今でも実家に行けば、ビックリマンが大量にあると思います。

ビックリマン買うなら、どこが安い?

世間の一部だけが知っている通販サイトに、駿河屋と言う謎の組織があります。静岡県では普通に店舗展開もされていたり、秋葉原にも出店をしているのですが、埼玉県には出店をしていないので、私の中では本当にあるの?と思っていながら、こっそりと過去何回も利用をしているサイトです。

アマゾンは全国的に有名なのですが、実はこうしたカード系とか、お菓子系は駿河屋はかなり安いんですね。

その昔、オーナーズホースと言う、バンダイがやっていた競馬のソーシャルゲームがありまして、軽くやるつもりが少し熱くなりまして、年間1位も取る。と言う関係ない人から、この文章だけを見たら廃人になる訳ですが、やっていた時期があります。その際に、こちらの駿河屋で箱買いをしていましたね。アマゾンを始め、各サイトと比較をして、ぶっちぎりと呼べる位に安い。と知っていたからですね。

で、本業が、私はこうして商品を紹介をするのがメインになりますので、ゲームをしながらオーナーズホースのカードを紹介して、結構良い金額にはなっていました。トータル的には、少しカード代金の方が上回った程度ですかね。駿河屋って、広告報酬の比率が安いんですよ。月に20万円分の売上を出して、はい!アフィリエイト報酬で5000円です!みたいな感じでしたね。物販って、まー、そんなもんですよね。

年間1位を取ったよ、おっかさん

こちら、当時、それなりに頻繁に更新をしていたサイトになりますが、チームの皆さんはどうしているのでしょうかね?おっさん、ここに居るぞ!

肝心な値段の比較

それでは、値段の比較になります。

新品食玩 ステッカー・シール【ボックス】ビックリマン 7神帝外伝

こちらは駿河屋になりますが、送料無料で2280円。

ロッテ ビックリマンチョコ 7神帝外伝 (1箱30入り)

こちらはアマゾンですが、関東の場合には送料を合わせると、2735円です。

ビックリマン 7神帝外伝(ヤフーショッピングの検索結果)

一番安いのは安井商店で、関東の配送料は無料!みたいな事が書かれていたので、駿河屋に迫る勢いか?と思ったのですが、埼玉県は送料送料550円かかります。と書かれていて、軽く埼玉がディスラレて衝撃でした。

ビックリマン 7神帝外伝(楽天市場の検索結果)

最後は楽天市場になりますが2,420円+送料309円と言う事で話になりませんでしたね。

ちなみに鬼のカートン買いの最安値は調べた限りでは駿河屋になるので16,800円となります。やったぜ!駿河屋!ちょっと文章的に前後でおかしな点があるかと思いますが、ヤフーショッピングと楽天市場は後から追加で調査をしました。

ひと箱で600円以上の差額が出る訳ですから、当時の私みたいなジャンキーにすれば、5箱以上は当たり前なので、差額も大きくなるんですね。あくまでも、この記事を作成した時点での話にはなりますので、最終確認は、御自分でお願いします。と言う形にはなりますが、やっぱり駿河屋、この分野では超優秀だわ。

注文をした場合には、色々と混み合って遅れています。と言う通知が割と頻繁に届いて、しゃあーない。と黙って待っていたら1週間も連絡が来なかったから、そろそろじゃないか?と言う旨をメールで連絡をしたら、速攻で送ってきてくれたり、忘れていたのではないか説が自分の中で出たりしたのですが、そんなものは愛嬌だよ。

個人的には、買い取りでも、こちらの駿河屋を愛用していまして、そろそろ書籍がたまってきましたので、実際に買い取りをして頂く予定で、そちらの方も機会があれば記事にしてみたいと思います。取りあえず、久しぶりにビックリマンを購入して、記事にしてみたら、書く予定のなかった行田の話を書いてみたり、オーナーズホースの話にも触れたりとしましたが、「ビックリマン 7神帝外伝」を箱買いしたい人には、駿河屋がオススメだよ!と言う事を一番伝えたかっただけです。

おっさん、このサイト、自由にやっています。それと思い出したので書いておきますが、オーナーズホースでの数々の失態を犯して、ガタガタになりながら、サービス停止となったバンダイを絶対に許さない事を、ここに記載をしておきます。

ビックリマン、マジで凄いね(追記)

このサイトの記事は、アップした後に、ツイッターで流したりしているのですが、これまでの記事の5倍以上、ツイッターで見て貰えて、おまけに駿河屋で早速2箱の大人買いをしてくれた人がいたみたいです。ありがとうございます!168円の収入となりましたので、後、もう2箱、誰か買ってくれたら、この記事を書くのに掛かった金額でビックリマン4個分が回収できます。誰か買って下さい。お願い致します。

でも、何て言うか、駿河屋って良かったでしょう?おっさんは、うまい棒を大量に購入した事がありますが、ちゃんと、うまい棒にダメージがいかないように、梱包されていました。うまい棒が大量に送られてくる。と言うのをイメージして貰えれば伝わると思いますが、結構ワクワクしますよ。

(ヤフーショッピングと楽天市場も、価格調査で追加を致しました。)

追加で4つ購入しました(追記の追記)

ありがたい事に、数日で駿河屋とアマゾンで合計4箱の箱買いをしていただきました。流石に4箱の購入を一人でするには消化が困難ですし、金銭的にもそれなりに係るので、取りあえず4箱と言う事で、4つ購入をさせて頂きました。

追加で購入したビックリマン

追加で購入したビックリマン

新たに購入したビックリマンはこちら!順番に開けていきます。

牛若神帝

牛若神帝

うん。何か居たな。と言う感じのキャラクターですね。

増力!一本釣神帝

増力!一本釣神帝

増力シリーズ、2人目ですかね。思い入れみたいなのは特にないです。

悪魔になったアリババ

悪魔になったアリババ

あ!そうなんですよね。アリババ、すぐにダークサイドに落ちるんだよ。悪いやつじゃないはずなのに、こうやって敵になる、何かこうファイナルファンタジー4のカインと被るよね。

聖戦士主夢対決

聖戦士主夢対決

お!ヘッドロココ出た!ちょっと嬉しかったりしましtなえ。ヤマトも出てるし、ドリームマッチ感じが出ていますね。

と言う事で、二枚目の土壌を狙って、AKBっくりマンと言うのも購入をしてみようかな?と考えていたのですが、セブンイレブンに置いてありませんでしたので、断念しました。何となく、物販とツイッターの関係が見えて、あまりこれまで本気で取り組んで来なかった物販系のアフィリエイトの良い勉強になりましたね。

ビックリマン 7神帝外伝、さらに追加で購入

ビックリマン 7神帝外伝、さらに追加で購入

さらに追加で購入をしたのですが、すでに掲載をしているのを忘れてしまっていて、一部重複してしまいました。

進撃の巨人マン 希望の翼編を買ったぞ!(お得なネットショップも紹介)

訂正

ケンタッキーフライドチキン 行田店

上記の記事内で訂正をしていますが、島忠ではなくフランツです。そしてホテルの件に関しても、ココアリゾートで間違いないですね。改装したみたいですね。

ビックリマンシールを保存すらなら、やっぱりバインダーは必要

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



2 件のコメント

  • 今のビックリマンチョコにナッツは入ってませんよw
    一時気を境に全てクッキークランチになりました。

    味も激落ちで食べるのが苦痛になりました。

    • 本当ですか!?知らなかったです。あれがクッキークランチなんですね。元々のナッツは小学生位が最後だったので、何となくこんな感じだった。と言う記憶しかやはり残っていないですね。情報、ありがとうございました!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。