
ビックリマン伝説11
その後、入荷をされる事なく、そのままとなりまして、結果的にはレアは二枚でした。
『ビックリマン伝説11』を販売している通販サイト
あくでも記事作成時点での金額を表示しておきますが、日にちによって販売金額はかなり上限します。最終的には自分で各サイトを見て頂き、最終的に金額のチェックをするようにして下さい。
アマゾン
まずはAmazonですが、一箱価格は3,400円でした。普通ですかね。取りあえず品切れになっていたり、2倍近い金額で販売をされていたタイミングもありましたが、少し落ち着きました。
→ロッテ キングダムマンチョコ 戦国動乱編 (30個入り1BOX)
駿河屋
言っても駿河屋は集合体ではなく、単体のお店になります。残念ながら品切れとなっていましたが、シールだけの単体販売やセット販売をしています。個人的にはセットでシールだけの購入とかはした事がないですし、これからもしないと思いますが、シールだけが欲しい人には駿河屋でまとめて購入してコンプリートもありだとは思います。
ヤフーショッピング
今回調査をした時点では、最も安くビックリマン伝説11を購入可能となっているのがヤフーショッピングでした。送料込みで3000円を少しだけ越えてしまいますので、定価より高いのかな?それでも無茶苦茶な金額ではないと思いますので、まだコンプリートをしていないくて、購入してコンプリートをしたい人にはお薦めとなります。
楽天市場
送料込みで最安で4000円となりますでの、特別にお薦めをする理由もないのが楽天市場になります。うーん。高いですね。同じ商品になりますので、わざわざ高いショップで購入をする必要はないと思います。服とかであれば、サポートとかも大事な要素になってきますので、一概に値段だけでは言えないのですが、ビックリマンチョコでサポートもクソもないと思いますので、安い場所で購入をした方が良いと思います。
『ビックリマン伝説11』はファッションブランドとコラボ
ビックリマン伝説シリーズ自体、毎回それなりに人気になると思いますが、今回はファッションブランドとコラボレーションと言う事で、変に購入をし辛くなってしまいましたね。ファッション系はコアなファンが多くなりますので、値上がりしやすい傾向はあります。
フラグと言うブランドになるのでしょうか?全く知らないブランドになるのですが、ブランド名はフラグになります。藤原ヒロシさんの立ち上げたブランドになっているので、私は昔からですが、藤原ヒロシさんとエイプのNIGOさんとの顔の区別が付かなくて、別名義だとずっと思っていて、今でもちょっとそう信じているのですが、どうも違うみたいですね。ストリート系のブランドについては、詳しくないんですよね。サイズ的に自分のサイズを扱ってくれているメーカーが少ない事に大分早い時期に気がつきまして、卒業しました。
コメントを残す