防災訓練、参加しましたか?

防災訓練の時に出た非常食

防災訓練の時に出た非常食

皆さん、防災訓練ですが、ちゃんと参加をしていますか?私は初めての参加です。参加と言うよりも、半ば強制的に出席となりました。朝の7時に集合を前日に伝えられて、頑張ります!とだけは伝えておいたのですが、やはり当日の起床は7時が限界で、普通に遅刻をしてしまいました。さーせん!それでもテントの設営とか頑張れる所は頑張りましたよ!

今年は豪華なラインアップ!

初めて参加をしたのですが、こんなに避難訓練って時間がかかるの?と思えたのですが、今年は特別で役員の方が頼み込んで、3台の消防車、1台の救急車が来てくれて、じっくりと救助をする時に使う道具などの紹介もしてくれていたので、そちらで時間がかかりました。通常の避難訓練であれば、こんなには時間はかかりませんが、今年は豪華版でしたね。

防災訓練で来てくれた消防車

防災訓練で来てくれた消防車

こちら、色々と道具が積んである消防車です。

防災訓練で来てくれた消防車が動き始める

防災訓練で来てくれた消防車が動き始める

防災訓練で来てくれた消防車が動き始め段々色々と開く

防災訓練で来てくれた消防車が動き始め段々色々と開く

防災訓練で来てくれた消防車、これで固定

防災訓練で来てくれた消防車、これで固定

こちらが梯子が付いている消防車。ういーん!と上まで行ってくれて、うちのマンションでも最上階でも迎えにいきまっせ!と言う所を見せてくれました。いやー、安心したよ。てっきり最上階辺りは無理だから、頑張れ!みたいな事を言われるのかな?と思っていました。

防災訓練で来てくれた消防車、ういーん!と上まで行ってた!

防災訓練で来てくれた消防車、ういーん!と上まで行ってた!

これがういーん。と行っているシーンです。周りを映していませんが、マンションで言えば10階相当まで上がっていました。

救助の時に使うアイテム

救助の時に使うアイテム

左側にあるのが一番重いらしいのですが、まー、あれですね。吾輩なら片手で持ち上げる事は出来ますが、使い回すのは片手では無理ですね。

見ておいて良かった

防災訓練で登場をした簡易式のトイレ

防災訓練で登場をした簡易式のトイレ

あまり注目をされていませんでしたが、役員の方が準備をしてくれていました。片付けはお手伝いした記憶があるのですが、いざ。と言う時には、こうした形での簡易式のトイレを作って、用を足すんですね。座って右手側に少し穴が広がっているのですが、ここから手を入れるんだそうです。サウスポーは右での練習もしておきましょう。

人工呼吸器用のアニー

人工呼吸器用のアニー

日本では別名があるのかもしれませんが、この人工呼吸の練習とかに使うアイテムですが、欧米ではアニーと言う名前が付いているみたいです。で、このアニーの名前が登場をしている有名な曲がマイケルジャクソンのスムーズクリミナルです。と言う事が安冨歩さんの書籍に書かれていました。

豚汁旨かった!

振る舞ってもらった豚汁

振る舞ってもらった豚汁

シャワー位は浴びてから行ったのですが、何も食べていなかったので、豚汁が旨かったです。3杯貰ってしまいました。

今年は豪華版と言う事で、例年よりも参加者が多かったみたいです。吾輩も2階分を非難済みのシールを貼っているかどうか?と言うチェックをして回ったのですが、それぞれの階で準パーフェクトを達成する事が出来ていて、非常に良かったと思います。

実際に出てきてくれた人の数は全体の数の10分の1位ですかね。普段どれだけ出てこねーんだよ?と思ったのですが、私も出た事がなかったので、人の事は何も言えないのですが、色々と勉強になりましたね。

子供も来てくれたので、来るであろう子供を想定して、焼き芋を用意しておいてくれている役員さんとかもいて、すげーな。と感心しました。焼き芋に関しては数が少なく、あまり書いて良いのかどうか分からないのですが、こっそりと少しだけ、吾輩も貰って食べております。美味しかったです。

皆さんもやってみるのが良いですよ。言い方悪いのですが、本当に有事の際に、知っている人が無事である保障なんてない訳ですから、どこに何があるか?と言う事を、全住民がそれなりに知っておかないと不味いですよね。近隣の会社から色々と貰っていたりしたものもあったりしたみたいなのですが、吾輩の周辺の会社で景気が良い話は聞いた事がなく、相次いで倒産をしている最中になりますので、もう貰えなくなったから、買い足しに行かないとだね。と言う会話もしていたりと、色々とその時が来たら、今と事情が変わってきている所もあるんですね。

役員の方が大変なのは、もう十分に分かりましたので、今期で終了となりますが、手伝える所は手伝える。余裕のある大人になりたいものですね。

消防署の皆さん、ありがとうございました!

消防署の皆さん、ありがとうございました!

消防署の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。