図書館は本が多すぎて悩むよね
予約なしで、何か借りに行こう。と言う漠然とした気持ちで行くのも全然良いと思います。興味のあるジャンルの本棚で自分が興味があるけれども、存在を知らなかった書籍を見つける事が出来ますし、そうやって趣味のジャンルの幅を広げるチャンスにもなりますので、予約無しで、ブラッと行ってみて、楽しむ。と言うのも市立図書館の正しい楽しみ方ですよね。
最近は姉妹サイトになりますが、そちらで本を読んだ感想文を書いているのですが、購入し過ぎて、お小遣いが足りなくなってきたよ!と言う事で図書館で予約ってやつを色々と試してみている状況になるのですが、そもそも最初の時点では、どうやって予約するの?パスワードの設定って俺、したっけ?と言う事で分からない点もありましたし、自分が分からないのであれば、きっと同じように分からない人も大勢いるのではないか?と言う事で、パソコンで蔵書の予約をする為に、必要なな事を紹介する目的でこちらのページを作成します。
予約をする為にはパスワードの設定が必要
図書館のカードがあれば、そちらに利用券ナンバーが右上に記載をされていますが、東松山市立図書館の公式サイト内でログインをする為には、それ以外にもパスワードの設定が必要となります。
で、このパスワードの設定ですが、図書館に行かないと出来ません。市立図書館じゃなければダメなのか?この点が問題なのですが、市立図書館、高坂図書館、なしの花図書室、たぶんですが、どこでも大丈夫です。ただし、私は市立図書館のカウンターでサイトの方で予約をしたいので、パスワードを発行して下さい。と伝えました。
そうすると、仮のパスワードを発行されますので、自宅でサイトを見ながら、仮のパスワードを入力すると、正式なパスワードを入力してくれ。となりますので、この時に正規のパスワードを作ります。移行はログインの時にこちらのパスワードを入力するようになりますので、忘れないようにしましょう。クレジットカードなどと違い、悪用をされても、そこまで困る事はないだろう。と言う事で、私の場合には自分が覚えやすいパスワードにしました。
ログインするとこんな画面
パスワード設定が終われば、以降は左上のログインボタンを押して、カード番号とパスワードを入力すると、こんな感じの画面が出ます。この画面から自分が借りて本の期限や予約をしている書籍の予約状況とかを把握する事が出来ますし、個人的には新着資料を今後は活用をしていきたいですね。名前の通りに図書館に新しく届いた書籍になります。発行年も2017年以降となっていて、この辺りの書籍であれば、古くはないですね。借りている本の期限や予約状況
自分が借りている書籍が予約をされているかどうか?であったり、予約をした書籍が何人待ちか?とかは、予約・貸し出し状況で調べる事が出来ます。こちらの画面はサンプルと言うよりも、私のモロ出しになりますが、一冊予約が入っていますね。期限までには返す必要がありそうなので、優先順位高めで読もうと思います。所で、予約をしている書籍が13番目となっているのですが、一人の方がマックスで2週間借りた場合、手元に来るのは約半年後と言う認識でOKですか?ちょっと待ち過ぎになるので、この書籍に関しては仕方がないので、予約を取り消して購入をする方向で考えておきたいと思います。
みんなの物だから上手に活用しよう!
市立図書館は当たり前ですが、東松山市民の税金で書籍を購入したり運営をされています。そもそも本とか読まない。と言う人の場合には、活用手段も限られてしまいますが、せっかくあるので、本を読む人であれば、上手に活用をしたいですね。
アマゾンのカートにぶちこんでいた書籍を片っ端から検索をした所、ほとんどの書籍がヒットをしなかったので、まさに買うぞ!と意気込んていた書籍に関しては、あんまりなかった。と言うのが個人的な印象でしたが、別にない訳でもなかったので、これからは自分としてはコンスタントに活用をしていこうと思います。
ベンジャミン・古歩道の書籍とか、購入まではしないかもしれないけれども、無料で読めるなら、借りてみようかな。と思える、その辺りのラインの書籍であれば、それなりに充実をしている印象になりますし、返す事になりますので、場所も気にしなくて良いので、楽ですね。
活用の仕方は人それぞれで良いと思いますが、活用をしないと勿体ないと思いますし、簡単に予約が出来る。と言う事についても知らない東松山市民も多いと思いますので、思い思いの活用をして頂ければと思います。
コメントを残す