ひたすら、ガンプラ画像を中心にプラモデルとかをアップしていくページ

せっかく作ったけれど、そろそろ片付けていかないと行けない可能性が極大化しているので、記念に写真を取って、ひたすらアップをしていくページ。

RX-78の2、全員集合!

  • 前に並んでいる小さいのはEXスタンダード×4
  • 左の黒アクションベースはクロスシルエット
  • 真ん中、武器無し×5はEG
  • 左の青アクションベースに付いているのは銀メッキ塗装のEGの武器付き
  • 真ん中の奥のバズーカはHGジ・オリジンのガンダム
  • 右の黒アクションベースはHGのガンダム
  • 奥にいるビームライフルはHGのビヨンドグローバル

メモ

連邦の勝利間違いなし。光量を背にして撮影をしたせいで、手前が暗くなる。要・改善。

ガンダムAGE AGE1

メモ

腕が壊れてしまっていたので、箱にしまう。要・買い直し?

ザク集合!

メモ

ジ・オリジンの方が武装が多くなるけれど、作るのが大変。でも色も濃くて格好いい。そもそもザクが芸術的に格好いい。手前の真ん中のシャアザクと右の濃い色のザクがジ・オリジンのHG。その他のザクは通常のHGで左手前と奥は武装を変えただけで同じ。

佐助デルタガンダムと軍馬

メモ

何だか始まったらしい、ガンダムヒーローズと言う良く分からないシリーズの佐助デルタガンダムと軍馬。佐助デルタガンダムは変形して狐になる。と言う事で、もう一つ追加購入をして並べてみる。なお、爪が折れたので、狐モードにするつもりがある場合には、奥まで突っ込まないようにしておいた方が無難。

軍馬は色が黒いので、別のキャラクターを乗っけた方が色的にもカラフルになって良いと思う。
シリーズ:ヒーローズ

クロスシルエットシリーズのZガンダム

クロスシルエットシリーズのZガンダム
クロスシルエットシリーズのZガンダム

メモ

クロスシルエットシリーズは背丈を上げるのに、別売りパーツの購入が必要。だから、ちょっと高くなるので、敬遠をしてきたけれど、Zが売っていたので購入。それなりに関節周りも動かせて大満足。ちょっと今後は増やしていきたいシリーズ。

クロスシルエットのガンダムと戦わせてみたら、ビームサーベルについては、やっぱり色を塗った方がカラフルになっていて、並べてみると歴然とする事が分かった。クロスシルエットは買い。

サージェントヴェルデバスターガンダム

メモ

肩のシールを間違えて内側に貼り付けてしまう。おかしいと思ったんだ。
ロボコップみたいだけれど、そもそも、これ何が元のガンダムなのか?良く分からずに購入して組み立て。
シリーズ共通だけれど、可動範囲が少なくて自分の中ではイマイチ。

シリーズ:ヒーローズ

クロスシルエットシリーズのザク

クロスシルエットシリーズのザク

メモ

オプションパーツのホワイトを特に深く考えないで使ってみたら、やっぱり関節周りのホワイトがちょっと気になるかな。関節周りも良く動かせる。このシリーズ、気に入った。

キン肉バスターとライジングシュート

メモ

クロスシルエットシリーズでキン肉バスターは無理があった。エントリーグレードでやってみたら、大分それっぽくなった。

ライジングシュートはかっとび一斗のアキラのシュート。知っている人は結構なサッカー漫画マニア。

SDW HEROES エドワードセカンドV

メモ

可動範囲イマイチ。でも、割と格好良かった。何をベースにしているのかも分からない状態だけれど、シール貼りとかも、そこそこ上手くいった。

SDW HEROES ベンジャミンV2ガンダム

メモ

きっとV2ガンダムがモデルなんだろうけれど、このシリーズ自体、良く分かっていない。手の武装は取り外し可能。思っていたよりも、格好良かった。

ガンダムの名シーンを再現だ

メモ

使ったの、クロスシルエット、HGの普通のガンダム。最後はエントリーグレードも投入。一番難しかったのが最後の。アングルが違うから、ブライトの顔が見えない。やっぱり難しいな。片付けをする為に撮影しているのに、ガンダムだけで色々と試したくて、全然進まない。

シュヴァルベグレイズ

メモ

オルフェンズはちゃんと見ていないので、良く分かっていないのですが、シュヴァルベグレイズと言うやつらしい。オルフェンズは共通して、カクカクしている機体ですね。割と格好良かった。

エントリーグレードの武器付きをタイムアタック

メモ

武器付きは2つ目だけれど、エントリーグレードのガンダム自体はこれで7個目。説明書を見ないで出来るので、タイムアタックに挑戦をしてみた。10分で終わった。

三国創傑伝

メモ

良く分かっていないけれど、テレビで放送をされていたらしいシリーズの作品。大きさはクロスシルエットのパーツ追加と同じぐらいの大きさでした。ブンブンがカッコ良かったで。箱にしまう。

エントリーグレードシリーズ

メモ

初歩のシリーズ。ニッパー不要。一部シールを貼るのに、先が細いのはあった方が良い。
ドラえもんは何か使えそう。ドラゴンボールは好きだから、残しておいて、後は箱にしまう。

シナンジュスタイン

メモ

凄く格好いい。これは残しておいて、ちょっとどこかに飾りたいけれど、フルで大きくした武器が大き過ぎて、固定をさせるのが、ちょっと難しい問題が発生。

BB戦士シリーズ

メモ

ガンダム00シリーズについては微妙。ナイトガンダム系は悪くないけれど、後ろのマントが重くてアクションベースを使わないと、固定させるのがちょっと難しい。
クスイーとHifiは良かった。固定させるのは初期から付いている。
デルタガンダムは格好いい。初期配備ガンダムもビームサーベルと後ろのを外して、ビームライフルだけにしてみたら、ちょっと格好良かった。ガンダム00とナイトガンダム系は箱にしまう。

悟空とセル

メモ

凄く適当な記憶だけで、セルと悟空の対戦を再現してみた。ちょっとずつスペースの確保の目処も付いてきたので、ちょっと単行本を引っ張り出して、実際に漫画であったシーンの再現っぽい事をしてみたい。

EXスタンダードシリーズ1

メモ

重複して沢山作ってしまったEXシリーズ。初期に作って、シール貼りに失敗したのを箱にしまう予定。

名前が出てこない

メモ

箱みれば書いてあるのは分かるけれど、維持でも見ないで思いだそう。と思って頑張ってみたけれど、名前が出てこない。一番右はシードであとはOOのはず。箱にしまう可能性高い。

ガンダムMk2

メモ

結構作ってきたけれど、Mk2が一番格好いいかな。と思ってる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。