ぼたん音頭
到着をしたタイミングで、ちょうど良い感じでぼたん音頭が流れていました。で、この素晴らしいけれども、歌詞に若い町ではないけれど。と言うフレーズもあり、枯れていく哀愁も漂う歌詞になりますが、ちゃんとした音源のを聞きたい人がいましたら、図書館にありますので、借りてきて下さい。
200円で夕飯完了
本当はビールが200円で、焼きそばとかは100円になりますが、予想通りに投げ売り状態だったのか、チケット1枚で100円分ですが、200円を払ったら4枚貰えました。サンクス!おやっさん。
と言う事で、焼きそば、フランク、ジュースと焼き鳥を貰ってきました。これで200円。いつも櫓を作ってくれていた会社がなくなってしまった。
今年は中山の理事会が自分たちで立てたらしく、その分、いつもよりもコンパクトなものとなっていましたが、参加された方、お疲れさまでした。時光先生、やるじゃん!
昔は見向きもしなかったのですが、こうした自治体のお祭りでは協賛金と言うのがありまして、お金を出してくれた会社や商店などの名前が張られるのですが、1位は一万円で時光医院でした。時光医院の隣のミニ食堂はすっかりと閉店が続いていて、やべーな、おばーちゃん。と思っているのですが、時光医院ではワンちゃんを飼っています。時光医院には行った事がありますが、全く犬の鳴き声なんて聞こえなかったので、知りませんでした。
ミニ食堂の中に、ワンちゃんの写真があって、飼ってるの?とおばーちゃんに聞いたら、それ、時光先生の所にいるワンちゃんだよ。と教えて貰ったんですよね。写真で見た限りでは可愛いワンちゃんでしたし、大人しく良い子なんでしょうね。
他にも一万円を出している会社があったのですが、名前が出てきません。なんとかメモリって会社です。個人でやっている時光医院の方が偉いと私は判断をしておきます。
自分もいつか、ぽんと一万円を近所の自治体に配り歩きたいですよね。ふらっとやってきて、包みを渡して、じゃあーね。と言って、帰っていく感じ。
自治会館近くのバラに感謝
今は勿論、咲いてはいないのですが、自治会館近くのバラがあるのを近隣の方であれば知っていると思いますし、近隣の方であれば当然知っている話ですが、近くに住んでいる方が、Sさんと言う主婦の方が、空いているなら。と言う事で、バラを丁寧に育ててくれました。
時期になれば、綺麗なバラが咲いているのを楽しむ事が出来ます。私の中では名誉市民賞の受賞決定です。見習うべき精神で、誠にその姿勢、敬服をしております。と言う事で、森田(東松山市長)はさっさとSさんを表彰して下さい。
また、中山自治会館では、他にも歴史講座をボランティアで活動をしているTさんもいます。これは伏せ字にしても全く意味がないんですが、今年のテーマは西郷どんになります。
→平成30年 NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」について考える
講座の為の資料を作る為に、浦和の図書館まで足を運んでいるんですよね。素晴らしいです。ネットで出てくる情報なんざ、鼻くそ程度の情報が中心ですからね。当サイトも当然鼻くそな訳ですが、形と色つやの綺麗な鼻くそになりたいと思っています。
東松山花火大会2018は自宅から観覧
と言う事で、焼きそばなどを食べながら自宅から観覧しました。一応は全部見えるのですが、ビルがちょっと邪魔ですかね。やっぱりちゃんと行かないと見れないのですね。中山の祭も今とは別の中山広場で花火もやっていて、間近で見る事が出来て、あれで充分に満足出来たので良かったんですけどね。女性が社会進出をしないといけなくなったのか、進んで行っているのかは分からないのですが、仕事をしている関係で、田舎だと通勤で不便。と言う事で、超絶少子化が進んでいて、保育園の問題って、子供がいなくて潰れるって話位しか聞かないのが地方の現状ですね。
どうでも良いけど、写真がなんかあれですね。ミサイルか何かが爆発したような画像ですね。大丈夫。今日も東松山は平和だったと思います。
コメントを残す