夏祭りの音頭も、もう時期聴き納めですね。我々の東松山にも、ぼたん音頭と言う名曲があります。残念ながら全国区と呼べるだけの馴染みはないかもしれませんが、二番以降、全く東松山に関係がない歌詞が続きます。でも、とても素敵な歌詞だと思います。
子供の頃から洗脳の如く聞かされてきた曲になりますので、やっぱりこの曲を聞くと、ほっとしますね。申し訳ないけれども、国歌よりも聞いてきた頻度は高いと思います。
クックロビン音頭って最高だよね!
全国的な知名度と言う点では、確実に自分の中で1位となっているのはパタリロのクックロビン音頭に決まっている訳ですが、勿論同意をして頂けると思います。え?なんだっけ、それ?と言う人の為に動画を置いておきます。
クックロビンって何?と言う人も多いと思いますが、元々パタリロはパロディ漫画になりますが、やや文学的なパロディ要素が多い漫画だったと思います。執事が頭をぶつけて、『私はカモメ。』と言う台詞のシーンだけ、何故か覚えていますが、もう20年以上読んでいません。
クックロビンの下りについては、こちらを参考にして下さい。
所で、このパタリロの作者さんと言えば、魔夜峰央さんになる訳ですが、最近の有名な作品としては、『翔んで埼玉』があります。
埼玉県民として、読んでおかないといけない作品ですが、一呼吸してから読む必要がありますので、まだ読んでいません。取りあえず、あちらこちら、コンビニとかでも販売をされていた作品となりますので、見かける度に、『出たな!パタリロ!』と心の中で思っていました。
何が凄いって、パタリロってまだ終わっていないんだぜ!この原稿を書いている時点では、99巻まで出ていて、もうじき100巻です。一足早いのですが、おめでとう!
クックロビン音頭の何が良い!って、今よりは若い頃はバックでしながら、リズム良く、パパンがパン♪としてから、お尻を叩きながら、だーれがこっろした、クックロビン!って言ったら、何でパタリロ!って言われたんですが、おれは嬉しかったですね。知ってるじゃん!みたいな感じ。その後は『あいやいやい!』と言いながら連打しました。
100歩譲ってドラえもん音頭
皆が知っているだろう夏祭りの音頭と言ったら、上記のクックロビン音頭で間違いないと私は根拠無く確信をしているのですが、100歩譲ってですね、断腸の思いではありますが、譲っても良いのは、ドラえもん音頭ですね。
これなら文句ないでしょう?これ以上は譲れないですね。
おっさん、年齢がバレバレの事を書いていますが、盆ジョヴィと言う話を聞いて、ばっかこくでねー!とクックロビン音頭に決まってるべ!劇だってやったんだろ?と言う事で書いてみました。知らなかった人はクックロビン音頭を覚えて下さい。多分、人生に一ミリの役にも立たないかもしれませんが、人生が少し豊になる気がしています。
パタリロ!100Projectだって
パタリロの100巻記念で色々と動きがあるみたいで、こんなタイミングでクックロビン音頭を思い出したのも、これも縁ですね。しょうがない、マリネラ国民になります。詳細については以下のページでご確認下さい。
少し早いけれど、100巻おめでとう!めちゃりろに、大したもんだぜ!パタリロ!
パタリロはマンガParkで配信中
パタリロってどこで連載をしている?と言う考えを持っている人も多いと思いますが、アプリのマンガParkと言うで配信中となります。早速無料で読める分を読みましたが、紙媒体からWeb媒体に移動をした事が書かれていました。
クックロビン音頭、初登場
どれ、ちょっとパタリロをちゃんと読んでみようか?と思いまして、リンク先で2巻まで購入してみたのですが、最初の1巻のパタリロって、ちょっと顔が違うんですね。2巻では知っているパタリロでした。そしてクックロビン音頭自体は、2巻の方で登場となります。そのシーンが上記です。
パタリロをコミックスで買おうにも、結構高いです。今は文庫版も出ているみたいで、個人的には電子書籍サイトで購入をして読んでみました。少しずつですが、購入をしていき、全部読んでみたいですね。
かつて、ここまで漫画に寄せているキャラクターを使っている作品はなかったのではないか?と思える程に加藤君が寄せていますね。所でバンコランとマライヒが、そうした仲なのは知っていたのですが、パタリロはどう言う性癖なんですかね?
また見て頂いて分かると思いますが、漫画での始めてのシーンなどでは、顔を下に向けています。舞台は顔を上げていますね。アニメの方でも上げています。2巻だけでも3回ほどクックロビン音頭のシーンがありますが、どれも顔を下げています。これって、アニメから顔を上げているんですかね?何かこう、イラストのページを枚数を下げる都合。とか、何か理由があったんでしょうかね?だとしたら、足を書くのが面倒になったから、消したらより幽霊っぽくなって、それが定説になった円山応挙みたいでカッコイイですね。
自分もイメージの中では顔を上げているイメージが残っていたので、コミックで上げていて、あれ?と思いましたが、オリジナルは当然、コミックになります。
クックロビン音頭を何故ここまで好きなのか?
正直、パタリロって、そこまで世代ではないはずなのですが、何でこんなに歌詞を知ってるいるのか?と考えたのですが、分からなかったです。で、あまりにも気に入っている曲なので試しにうっかりとデジタル配信をされていないか?と調べてみたのですが、CDならありました。
こちらになりますが、私、購入をしていました。
お客様は、2006/3/1にこの商品を注文しました。
と言う事なので、24歳位で、クックロビン音頭を聞きまくっていたのだと思います。そして探したら確かにありました。
- 1. タッチ / 岩崎良美
- 2. ラムのラブソング / 松谷祐子
- 3. 愛をとりもどせ!! / クリスタルキング
- 4. 想い出がいっぱい / H2O
- 5. 悲しみよこんにちは / 斉藤由貴
- 6. はじめてのチュウ / あんしんパパ
- 7. おどるポンポコリン / B.B.クイーンズ
- 8. クックロビン音頭 / 白石冬美&スラップスティック
- 9. 摩訶不思議アドベンチャー / 高橋洋樹
- 10. .CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ
- 11. Blue Velvet / 工藤静香
- 12. ほらね、春が来た / うしろ髪ひかれ隊
- 13. うしろゆびさされ組 / うしろゆびさされ組
- 14. 陽あたり良好 / 浅倉亜季
- 15. 微笑みの爆弾 / 馬渡松子
- 16. 輝きは君の中に / 鈴木結女
人によりますが、10番まで大好物です。
コメントを残す