ペプシ Jコーラを飲んでみた

ペプシ Jコーラ

ペプシ Jコーラ

近場のセブンイレブンで大量にレジ前に置かれているので、売りたいんだろうな。と言う気配をビンビンに感じている人も多いと思います。取りあえず炭酸飲料は好きなので試してみましょう。

ペプシ Jコーラ

ペプシ Jコーラ

なんでしょうね。こう、波が出ているのですが、コーラ!って感じが全くしないですね。

コーラ系の豆知識

知らない人も多いんですかね?コーラ、この場合にはペプシも、コカコーラも含めてになりますが、どちらも薬からスタートをしていますね。特許を取り忘れたのか、微妙にレシピが違うのか、その辺りは忘れてしまいましたが、同じタイミングで商品化をされていて、どちらも現在も競合をしている状態です。

たまたま研究中に出来てしまった。と言う感じで、そう考えてみると後味とかは薬と言われたら、そう思えなくもない。と感じてくれる人も多いと思います。

ちなみに、コカコーラが初めてサンタクロースの衣装を自社の赤と白を使って、手にはコーラを持たせて、大々的なプロモーションを使って、今のサンタクロースの衣装が決まった形になるのですが、それ以前のサンタクロースの衣装は、書く人の自由。つまりデザイナーが勝手に決めていただけなんですよね。今、デザイナーにサンタクロースを書かせたら、相当高い確率で衣装は赤と白になると思います。影響力って大きいですよね。

その例で言えば、現在台湾の人気デザイナーで三国志のキャラクターを書いている人がいるのですが、張飛を書かせると目が片方つぶれているのですが、子供の頃にやっていたら、日本のゲームセンターの中古で使われていて、当時台湾でそれなりに流行っていた、天地を喰らうからの影響かららしいです。三国志のキャラクターで言えば、超雲がイケメンとなっていますが、横山光輝の三国志しか読んだ事がない、私の兄貴はドカベン山田太郎じゃないの?と言う感覚みたいです。育つ家庭で受けた影響って凄いね!と言う話でした。

これまでのペプシとの違い

もちろん、あくまでも主観になるのですが、飲んだ後の後味が、サイダー系ですね。三ツ矢サイダーとか、ラムネのような感じです。この辺り、日本発の炭酸飲料になりますので、その辺りに寄せてJコーラと名前を付けているのかな?と思いました。

その辺のコンビニで幾らでも現在は販売をしているので、実際に自分で飲んでみて頂くのが一番かと思います。そんなに間違った事を書いていないと思います。飲んで貰えれば、言いたい事が伝わると思います。

ペプシ JコーラのCM動画

うーん。カラーを見て、どんなイメージを持つか?については人それぞれなんでしょうけど、飲んでサイダーかラムネか?と思っていた所で、こちらの動画をみたので、やっぱりラムネを意識しているのかな?と勝手に思い込んでいます。随時動画は追加をされていくみたいなので、以下の公式サイトから探してみて下さい。

PEPSI J-COLAの公式サイト

ペプシ Jコーラを箱買い出来るサイト

格安で販売をしている会社がヤフーショッピングと楽天市場で出店をしているので、安さ重視で箱買いをしたい人がいましたら、そちらから購入をした方が良いと思いますが、見て頂くタイミングによって価格変動が大きいと思いますので、価格については、あえて記載をしませんので、それぞれのリンク先から価格比較を楽しんでみて下さい。


サントリー ペプシ Jコーラ 490ml×24本(アマゾン)
ペプシjコーラ(楽天市場)
ペプシjコーラ(ヤフーショッピング)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。