
津軽海峡フェリー
Contents
高速飛ばして青森フェリーターミナルへ

津軽海峡フェリーのターミナル

津軽海峡フェリー、ドルフィン2
ターミナル内では、飲食店もあります。函館からの帰りもですが、フェリー内では、食事は大したものはありません。行きであれば用意を出来ないケースも確率としては高いと思いますので、ターミナルに早めに到着をしたら、ターミナル内でお弁当を購入しておいた方が良いですよ。間違いないです。
ちなみに、今回乗船をしたのは上の画像にあります、ドルフィン2です。
津軽海峡フェリードルフィン2の中を散策

津軽海峡フェリー、ドルフィン2のスタンダード

津軽海峡フェリー、ドルフィン2のマッサージチェア

津軽海峡フェリー、ドルフィン2の窓側の席

津軽海峡フェリー、ドルフィン2の食堂スペース

津軽海峡フェリー、ドルフィン2のゲームセンター

津軽海峡フェリー、ドルフィン2のキッズの遊び場

津軽海峡フェリー、ドルフィン2で食べた天津丼

津軽海峡フェリー、後ろを撮影

津軽海峡フェリー、ドルフィン2にある自販機

津軽海峡フェリー、ドルフィン2にある喫煙スペース

チェ・ゲバラのタバコ
実際に吸ってみたのですが、味わいとしてはアメリカ・スピリッツみたいな味わいでしたね。自分の中でドルフィン2がグランマ号に代わり、北海道が蝦夷共和国に気持ちの上でなりました。
函館港で軍隊が待ち伏せしているかもしれない。とドキドキしたのですが杞憂でした。そして革命をしないで埼玉県に戻って来てしまった事に、今気がつきました。しまった。。ゲバラになれなかった。

津軽海峡フェリー、ドルフィン2にある休憩スペース
こうした休憩スペースは真ん中にありまして、ちょっとパソコンで仕事をしたりする事も可能です。フェリーの中では無料のWifiが飛んでいます。

津軽海峡フェリー、ドルフィン2の他の部屋

津軽海峡フェリー、ドルフィン2内のトイレ
観光に便利なフェリポン

フェリポン

フェリポンの中身
それにしても、フェリポンと言うネーミングがね。今は無き、疲労にポンと利く、ヒロポンかな?と思いました。
帰りのフェリーは昼間の快晴で最高の景色でした
帰りは昼間出発の便となっていて、行きと違って、かなり人がいました。正直、行きのフェリーでは、これ倒産するな。間違いないわ。と思っていたのですが、一転して、儲かってるな!と羨ましい気持ちになりました。
室内などについては同じものとなりますので、景色とかを見て頂ければと思います。説明書きだけで分かると思いますので、それぞれの写真の説明は割愛をさせて頂きます。

帰りのフェリーから撮影(函館港)

帰りのフェリーから撮影(鳥が一杯)

帰りのフェリーから撮影(鳥が一杯2)

帰りのフェリーから撮影(鳥が一杯3)

さらば函館!
函館まで行くのに津軽海峡フェリーはあり!
料金ですが、その辺りの細かい金額については公式サイトなどで問い合わせをしたりして確認をしていただきたいのですが、ざっくりと言えば、軽自動車に大人3人で12000円でした。ガソリン代は含めていませんが、新幹線や飛行機で行くよりも大部安上がりになっていると思います。
運転をする人が少し大変かもしれませんが、その辺りは行く仲間同士で少し多めに出してあげたり。と色々と調節をしていただければと思います。
こうしたフェリーについては、いちいち汚い。と言うイメージを持っていたのですが、決してそんな事はありませんでした。帰りのフェリーでは、込んでいて、親子連れが多く、子供が奇声を上げていたりと、中々賑やかな船内となっていたのですが、有料の毛布(レンタル350円)で体をくるんでみると、意外とウトウトしてしまい、気がついたら3時間半の時間が過ぎていて、個人的には特に気になりませんでしたが、この辺りは年齢によりますかね。面白いもので、うちの両親もそうですし、お婆ちゃんもですが、耳が遠くなると、聞こえにくいクセして子供の声が気になって仕方がない年頃になりますからね。
それなりに余裕があるのであれば、追加料金で個室を借りるのも良いと思います。それでも安く上げる事が出来るでしょう。学割とかも色々とありますので、大学生が友達同士でワイワイと楽しみながら北海道旅行に使ってみるのも良いですね。金はあまりないけれども、時間ならあるぞ!と言う人に非常に向いていると思いますが、東北の方であれば、より重宝をするフェリーですね。
関東の人であれば、北海道まで行くとしたら飛行機しか思い付かない人も多いと思います。こっそりと新幹線が函館まで開通をしたのですが、そうした情報も特に興味がない人であれば知らない人も多いと思います。
私自身は爺様の葬式以来となる北海道、函館となりまして、16年振りとなりました。それまで、もう何度も北海道の函館は行っていたのですが全部飛行機でしたね。新幹線をすっ飛ばして、いきなりフェリーとなりましたが、悪くないね。と言う感じでした。
函館のマンスリー契約、誰かして下さい
タイミング的にも8月に入りました。
うちの爺様の家は現在親父が権限を持って所有している形になるのですが、踏ん切り付かず、期間限定の貸し出し中となります。一ヶ月以上、1年未満。と言う事で借りてがいる方がおかしい話なのですが、今回の函館は、家の掃除に終始をしてしまい、滞在した期間を考慮すると、全く函館を楽しむ事が出来なかったので、せめて借り手が現れて欲しいです!
函館の五稜郭まで歩いて30分位。権限は私にはありませんので、価格の引き下げ交渉は不可となりますが、誰か借りて下さい。お願いします。
私だったら、絶対に借りないですね。4人家族が一ヶ月過ごす事を考えたら、少しは安い気持ちもしないでもないのですが、うーん。借りないですね。小板総業の不動産のお姉さんには、本当に迷惑な話だと思います。親父が片付いたら、何とか有効活用を考えてみたいと思いますので、少し時間を頂けたらと思います。
コメントを残す