
Zaifのトップページ
積み立て投資が最も効率性の高い投資方法。と言う話は金融商品なりを、真面目にかじった事がある人であれば、聞いた事があると思います。いわゆる、ドルコスト平均法と言われている手法となります。投資の場合には、いかに勝つか?と言う事を考える人も多いと思いますが、思考方法としては、いかに負けないか?と言う事の方が重要です。です、と言い切っていますが、まともに投資経験はありません。今こそ仕入れてきた知識を解き放つ時!と言う事で、初めています。なので、スタート地点としましては、見てくれている人も同じだと思って下さい。
仮想通貨との関わり
私自身の初ビットコインは2017年の5月です。当時のビットコイン価格は30万円でしたね。ただし、購入をした金額は1万円。その後、購入をしていた事を忘れていたのですが、ビットコインが分岐をする騒動が発生をして、ビットコインキャッシュがビットコイン保持者に付与される。と言う話になり、再びログインをしたら、あれ?増えてる。と言う事で、以降少しずつ買い増しをしてきました。
総額を記載するのも、ちょっと微妙なのですが、大した金額ではないです。30万円位です。その30万円はコインチェックと言う素敵なセキュリティ対策をしていた会社となっていて、現在強制塩漬け状態です。本当にありがとうございます。元々売る予定もなかったですし、見ている限りでは、大丈夫かな?と楽観的に考えていますので、特に気にしていませんし、記事作成時点では戻ってくる前提で言えば、プラス収支ですね。
Zaifでコイン積み立て、2017年12月引き落とし分

Zaif 2017年12月積立分
と言う事で、記事作成時点での収支になっていますが、12月末に銀行から指定金額が引き落とされて、10日から買い付けが始まるみたいですね。初めての引き落としと、積立開始となっていたので、良く分からない点もありました。
このタイミングは色々と仮想通貨業界で起こり、ボラティリティも大きかったですね。
Zaifでコイン積み立て、2018年1月引き落とし分

Zaif 2018年1月積立分
仮想通貨業界が再び上り調子となってきているので、記事作成時点では、全プラス収支となっているみたいです。先が長い話になりますので、今の時点でプラスとかマイナスとか、そうした話をする事自体が根本的にはナンセンスになりますが、2018年2月の記事作成時点では、手数料を加味しても、本当に少額ですがプラスです。
それ以上に、じっくりと期間をかけて、感情に左右される事なく、積み立ててくれるシステムを構築出来たのが自分の中では良かったと思いますね。
Zaifで積立投資可能な仮想通貨
- ビットコイン:言わずとしれた仮想通貨の代名詞。時価総額も余裕の首位。
- モナコイン:マニア系コインになりますが、始まったばかりの仮想通貨では、こうした熱狂的な支持者が大事です。
- XEM(ネム):一般人でも開発に参加可能となっている仮想通貨。
- ETH(イーサリアム):ICOのプラットフォームとして躍動中。仮想通貨業界で時価総額は2位。
物凄くざっくりと言えば、こんな感じです。私個人としては、今後は月額上限を2万円にして、イーサリアムにウエイトを置いていくつもりです。ただし、責任が発生をするような銘柄選びについてのアドバイスは一切しておりません。
個人的に読んだ仮想通貨の事が書かれている書籍
- いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
- トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」
- アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者
- 1時間でわかるイーサリアム入門 ~ビットコインに次ぐ仮想通貨をゼロから学ぶ~
- 世界は逆転する!仮想通貨サービス・ICOで世界を変える
上記、上から順番に仮想通貨初心者が読んだ方が良い順番に並べてみました。ICOに関しては、残念ながら玉石混交の状態となっていて、投資に値しない、完全なる詐欺系案件も多少なりとも以上にあると思います。初めから騙すつもりはなくても結果的に失敗をする確率の高そうな案件もあったりしているので、初心者の人は手を出さない方が無難です。
仮想通貨は余剰資金で始めましょう
人生逆転の可能性を託して、大きく一発で張る。人生逆転を狙っている私としても痛い程、気持ちは分かります。でも一発逆転をかけて成功をする人も時々現れるのですが、残念ながら自分はそのレベルの存在ではないだろう。と言う事を意識した方が良いかな?と大半のケースで思っておいた方が良いでしょう。
と言う事で、仮想通貨への投資は余剰資金の中から、かつ、積立方式で少しずつ初めていくのが無難です。ゆっくりと数年かけて3倍位になってくれたら、御の字!と言う気持ちで私自身はやっています。
コメントを残す