通常、漫画の感想文については姉妹サイトの方で紹介をしているのですが、今回紹介をさせて頂く、監獄学園(プリズンスクール)については、もっと広く知って貰いたいな。と思いましたので、こちらでも紹介をしたいと思います。
監獄学園(プリズンスクール)は純愛の最高峰作品

死んでも君のことが好きです。
で、周りにお薦めをしているのですが、監獄学園と言う作品名のせいか、全く知らない人からすると、怖い漫画とイメージをしてしまう。と言う事が判明しました。確かに言われてみれば、ゾンビとか出てきそうなタイトルですよね。そこで全く知らない人に伝えたいのですが、監獄学園は怖い作品ではありません。上記の画像でも紹介をしているように、純愛作品となります。涙無しでは読み切る事が出来ない作品となります。
「死んでも君のことが好きです。」こんな台詞言われてみたい。と思っている女性も多いのではないでしょうか?
作者は平本アキラさんとなっていて、漫画の累計発行部数は1200万部を超えており、アニメ化もされていて、ドラマ化もすでにされている人気作品となります。あまりの高齢者や低年齢の子供は読んでいないと思いますので、現役世代だけに絞れば、100人に一人以上は持っているのではないでしょうか?そんな大人気作品となりますので、全く知らない人は是非とも知って下さい。売れる作品には売れる理由があるものです。
短期間での成長そして人間讃歌を味わえる
監獄学園は主に三つのシリーズで構成をされている作品となります。男子生徒が収監をされて脱出するまでの話、裏生徒vs表生徒会のシリーズ。そして最後が体育祭になります。期間としてはわずか三カ月の話になりますので、この間に主人公であるキヨシ君が人間として急激な成長をしてくれて、生きている事に喜びを噛み締める。非常に濃い内容の作品となっています。
主人公以外のキャラクターについても多士済々となっています。その辺りについては下で徐々に紹介をしていきたいと思います。まずは、作品として主人公とそれを取り巻くキャラクター達が成長をしていく話だと思って貰えたらと思います。
あ、このページ、相当頑張って書きますし、途中で関係ない話も書いていきます。お急ぎの人は、ブックマークなりツイートしておいて履歴を残しておいて下さい。そこで、長いので、アニメ化をされた時の主題歌となりますので、「愛のプリズン FULL」を設置しておきますので、聞きながら読んで頂ければ幸いです。読みやすいように、太字にしたりとか、他のサイトの人は色々とやっていると思いますが、おっさん、命削って書いているので、全部読んで貰いたいと思っているで、読み手の都合は気にしません。
監獄学園に登場をしているキャラクター達
数として名前が登場をしているキャラクターはそこまで多くはありません。なんせ話の期間が三カ月となりますので、そこまで多くの人物が出てこない。と言うのもあります。登場をしているキャラクター全てを紹介するのは、ちょっと困難な部分がありますので、個人的に気になった癖のあるキャラクターに絞り込みをした上で紹介をしたいと思います。
キヨシ君

名言:おっぱいはしょせんは紛い物
クラスメイトで前の席に座っている千代ちゃんの事が好きになるのですが、序盤ではそこまでの主人公感を感じる事がなかったのですが中盤以降に覚醒をしていき、後半では人間としての成長を伺わせるシーンが随所に登場をします。序盤に関してはと友達のガクトの方が圧倒的な存在感を放ってくれています。
ガクト(諸葛岳人)

ガクト、最高のシーン
上記の画像がどう言うシーンかの説明は致しませんが、腹抱えて笑いました。練馬一の知将と自称をしているのですが、本当に緻密な作戦を思いついたりして、あれ?こいつ、本当に存在をしていたら、結構頭良いぞ。と思わせてくれています。
ちなみに、戦国時代と三国志が大好き。と言う設定になっています。この点が非常に自分にはポイントでしたし、監獄学園自体はインターネットの今では5チャンネルと名前が変わりましたが、そうした人達の間で話題になる事も多いのですが、私自身は5チャンネルは競馬実況をロムるだけですが、似ているんですよね。私も三国志と戦国時代の話が子供の頃から大好きでした。と言う事で、監獄学園とは関係ない話をガクトを読んで思ったので書いておきます。
天下取れる時があれば取っておけ!
おっさん、現在はおっさんですが、生まれた時からおっさんであった訳ではなく、若い時と言うのもありました。具体的に言えば受験生と言う時代がありました。今では浪人する率が凄く減っているみたいなのですが、おっさんが受験生だった頃は男子校だったのですが、クラスの半分は浪人をするのが当たり前の時代で、受験勉強なんてものは高校を卒業してからが本番だ!と言う粋な時代でした。
そして浪人時代を迎えた訳ですが、おっさんは受験生の頃、川越の東進ハイスクールに通っていました。得意科目は日本史。と言う感じで、受験生が50人位集まれば、やたらと日本史ばかりを勉強している人が居ると思いますが、そんな感じでした。ただ、日本史が好きな人から見たら、勉強をしている気がしないのですが、その辺りは科目によって人それぞれですかね。英語が好き!と言う人を見た事がありませんでしたが、世の中にはそうした人もいるでしょう。
で、東進ハイスクールの川越校舎の今は知りませんが、私の時には日本史の授業はなく、ビデオ学習でした。おっさん、一度も見ませんでしたね。
そこで、東進ハイスクール限定にはなるのですが、1回全国模試がありまして、そこで私は全国模試の日本史で3位になりました。ここで書くと人によっては自慢しているの?と思ってしまうかもしれませんが、全く逆で天下が取れなかった事に対して今も悔しさが残っている。と言う話です。
どう考えても3問だけ分からない問題があったのですが、全て選択式となっていて、2択までは絞り込み事が出来ました。そして私自身も天下取れる所まで行っていたので、自信を持って、自分が分からなかった問題は他の人も分かっていない。と言う事は言えました。もちろん、絶対の話ではないですけど。
分からなかった問題は3問、全てを当てる事は出来ないだろうから、最高点は恐らくは96点前後だろう?と言う推測は出来て、1問は確率的には当たっているだろうから、もう1問当たっていれば全国で1位だろう?と言う事で、半々位の確率かもしれないけれども、全国1位取ったか?いや、取ったろ!と思える位の出来でした。
今はどうなっているのか分かりませんが、当時はテストの順位が張り出されて、名前の横に校舎が書かれている紙が張り出されたのですが、当然自信があったので、上から見ましたが、1位には別の人の名前がありました。負けた。。予想通り満点はおらず、98点が最高。2位は96点。おっさんは94点。きっちりと2択まで絞り込んで、全部間違えました。確率的には全部を当てて満点を取るのと同じ確率になる訳ですが、よりにもよって、全部外すかね?と言う焦燥感だけが残りました。
当時は自分に何が足りなかったのか分からなかったのですが、監獄学園を読んで、戦国時代と三国志が大好きなガクト君を見て、語尾に「ござる」を付けなかったり、話の始めに、いやー!乱世乱世!とか言っていなかったからなのかもしれません。日本史は好きでしたし、一度で良いから全国1位を取って、以降の人生で「日本史とか大好きです!一度だけですが全国模試でも1位を取らせて頂きました!」とか後々の人生でもさ、ずっと言えるじゃん!「日本史とか大好きです!一度だけですが全国模試でも3位を取らせて頂きました!」とか、微妙過ぎるよね。言わない方がマシでしょう。ちなみに、自己紹介をイメージしています。
漫画の世界で言えばガクト君の年齢は16才。おっさんの年齢から16を引いても受験生を過ぎているのですが、おっさん小学生の頃に、池袋で行われたエクスポ三国志にも小学生で参加をした位で、会場の中では最年少だったと思いますし、当時の三国志なんて、今みたいに市民権がなくて、本当にマニアの世界として位置付けられており、三国志に関連をする書籍を出版している会社なんて、どこよ?これ?と言う世界でした。
三国志に関する全国模試なら1位だったかもしれませんが、そんなテストはありませんでしたし、年齢制限無しでやったら、1位は無理ですかね。
学校で総合で1位なら、結構な価値があると思いますが、クラスで特定科目で1位とかは、ほとんど価値なんてありませんが、全国模試で1位なら特定科目でもそれなりに価値があると思います。価値って言うのは、自分の自信に繋がる。と言う意味ですね。壁に当たった時でも、本気出せたら、出来るから大丈夫だよ。と思えるようになります。基本的には学生が見ているサイトではないと思いますが、うっかりと学生が見ていたら、天下取れる時には、容赦なく取っておいた方が良いです。
他の科目については分かりませんが、日本史であれば、語尾に「ござる」とかを常に付けておけば、最終的な段階で日本史の神様が味方をしてくれると思います。天下を取る人は、普段から運を味方に付ける為の行動をしているのだと思いますよ。おっさん、時々冗談で語尾に「ござる」を付けた事はありますが、乱世乱世なんて言葉、使った事がありませんでした。監獄学園を読んで、思ったのが、きっと1位だった人は、こうやって常日頃から日本史のオーラを放っていたのだと妄想をしております。

やあ乱世乱世!
さて、上の動画も終わったタイミングだと思いますので、今度は監獄学園のドラマの主題歌を設置しておきますので、聞きながら読んで頂ければと思います。
エンジェルスレイヤーの副会長

エンジェルスレイヤーの副会長
男性からの人気の高い女性キャラクターの一人になるかと思いますが、個人的には別に、そこまでは。。と言う感じです。個人的には花ちゃん派になります。圧倒的に良いよね。ただ、多分ですが、一番人気の女性キャラクターになると思いますので、仲間も多い事でしょう。ヒロイン役の千代ちゃんについては、あまり熱心なファンを見た事がない。と言いますか、登場シーンが少ないのも原因だと思います。
花ちゃん(緑川花)

エリンギ接触
ただし、頑張る方向性がちょっと違う感じにもなっているのですが、最終回辺りのラストシーン付近では、重要なキーマンとなります。花ちゃん抜きではラストシーンはありえない展開ですね。他のキャラクターはそれぞれで行動をしているのですが、特に関係なく、空気となっている感じでした。
成長著しいキヨシ君

こんな格好良くパンツ脱ぎたいよね!と思ったシーン。

眼光鋭いキヨシ君。

ちょっと漏らしたキヨシ君。

作品の中で最も熱いシーン
「花さん・・・覚えていますか・・・僕らが初めて会った時のことを・・・」
「あの時あつめていた四つ葉のクローバー、今も集めていますか?」
「花さん・・・あの時あつめていた四つ葉のクローバー・・・今も集めていますか?」
作中で最も熱いシーンとなります。クソ笑うシーンですね。このシーンを見る為にも、最初から全力で読んだ方が良いと思います。何だかこの辺りから、キヨシ君だけが、ブラックジャックによろしく!の作者の佐藤秀峰先生の作画に見えてきますよね。あちらは方向性が正しい形での作画になりますが、監獄学園でのこの作画は、無駄とも一見思えるのですが、この作画でキレキレだから良いんですよね。

俺に死ねって、言っているんですよね?
こちらは最終章となる体育祭のシーンとなりますが、死ぬ前のキヨシ君になります。まー、漫画なので生き返るのですが、死んでしまいます。南無阿弥陀仏。

満場一致のシーン
「士別れて三日なれば刮目して相待すべし。」と言う言葉があるように、呉下の阿蒙にあらずな訳です。キヨシ君もまた然りですね。どう?ちゃんと三国志を知ってるでしょう?孫皓!のシーンでクソ笑ってしまいました。
文章長いでしょう?もう1回聞いておいて下さい。
監獄学園が教えてくれた事

女王様はDIY精神ではない!

女王様は命令あるのみ
ちなみに、男性の方がアンドレで女王様が別当リサと言う名前の子になりますが、凄く真面目で一生懸命な女の子で、個人的には花ちゃんの次に良いな。と思えた女の子でした。初期の登場の頃と比較をすると、こちらの女の子も大分イメージが違っていますね。ちなみにネタバレになりますが、アンドレとリサちゃんは、最後は良い仲になります。SMの関係ではなく、普通の恋人として惹かれていくのですが、アンドレはまだしも、何でリサちゃんがそうした心境になったのかは、ちょっと自分の中では意味不明でした。
そして、どうでも良いのですが、完全にリサちゃんが自分の中で映画「ドラゴンタトゥーの女」に出てくる女性と被っていますね。髪型も近いのですが、コミュニケーションがやや下手な感じですが、方向性としては一途な感じです。きっと作者の平本アキラさんも、意識をしているのではないでしょうか?
映画「ドラゴンタトゥーの女」を見た事がないし、全く知らない人は、以下の予告動画を見て下さい。

白のスリングショット
→送料無料/ランジェリー 下着/フロントジッパー付きウェットプレイスーツ
→送料無料/セクシーランジェリー/ストレッチ生地光沢プリントスリングショット ローズ
上記、ヤフーショッピングになるのですが、入る時に18歳未満は見てはだめだよ!と出てこなかったのですが、うーん。アウトだと思いますので、画像の方は掲載をしません。アウトかどうかを確かめたい人はリンク先からどうぞ。ちなみにアマゾンではアウトとなっていて、ちゃんと年齢制限表示がありました。
個人的にしっかりと調査をしましたが、どちらかと言えばアマゾンはセーフでヤフーショッピングの方がアウトだと思いますが、不思議だね。と言う話です。
全ては濡れTコンテストの為に!

濡れTコンテスト!?
「濡れTコンテスト」、うーん。女性からしたら、何とも不愉快な響きかもしれませんが、これは男性陣からしてみるとですね、何それ?すげー楽しそう!!となる訳です。その「濡れTコンテスト」の為に何で戦うの?と言う点については本作でお楽しみ下さい。

濡れTコンテストがない!?
この辺りが少しと言うか、大きなヒントになりますかね?
ちなみに、最終刊では雑誌連載では掲載をされていなかった、これから正に「濡れTコンテスト」が始まる。と言うシーンで終わっています。作者の平本アキラさんは、現在は別の連載を再開をしているので、時間的には難しい部分があるとは思いますが、是非とも、その後の話を書いて貰いたいですね!花ちゃんとの関係とかも非常に気になります。
結局、花ちゃんが可愛い
女性目線については不明ですが、男性陣であれば、読んでいる内に、あれ?花ちゃん、可愛いじゃん!となる人も多いと思います、熱狂的に花ちゃんだけを取り上げているサイトもありますので、是非とも見てみましょう!
→緑川花を愛でるブログ 【監獄学園ープリズンスクールー】(花通信)
タイミング的に私が見た時には、43,980円でした。高過ぎ笑ってしまいました。等尻大と言う点がポイントでして、マウスパッドの役に立たない位の大きさです。リンク先のアマゾン内でマウスとの大きさが分かる画像がありますので、見て下さい。絶対に笑うと思います。
監獄学園を見る為に
とにかく、速攻で見たい!と言う人の場合には、電子書籍がお薦めになると思います。個人的にはBookLiveと言うサイトを利用していまして、そちらで最初に無料で見ました。無料期間は2018年4月19日までとなっていますので、無料期間自体はもう間もなく終わりますね。ちなみに監獄学園の検索結果(BookLive)はこちらになります。
そして、無料で見れる点についてはアマゾンのkindleでも同じです。
→監獄学園 超合本版(1) (ヤングマガジンコミックス) Kindle版
ただ、私もしたのですが、安く読む方法としては、中古のセット買いがお薦めですかね。全部で28巻までとなるのですが、最終刊が出てまもない事もありまして、28巻までのセット商品は数が少なく、かつ割高となります。
私はかなりタイミング的にも良かったみたいで、27巻までのセットが3000円程度で購入をする事が出来て、最終回の28巻は新刊で購入をして、全部で3600円程度で全巻を揃える事が出来ました。ただし、この辺りは中古価格も含めてになりますので、見るタイミングによって、違いはあると思いますので、一概には言えないです。取りあえず以下、アマゾンで「監獄学園 セット」で検索をしているページに飛びますので、運試しで価格をチェックしてみるのが良いと思います。自分の財布が許す範囲で考えて貰いたいのですが、読んで後悔をさせないだけの作品となります。
また、作者に印税と言う形を考えた場合には、新刊か電子書籍で購入をするようにしましょう!
DVDアニメやドラマもあるんだよ!
最初の方でも書いていると思いますが、監獄学園は大人気作品となりますので、アニメ化もされていて、ドラマ化もされています。ただし、どちらも作品連載中に作成をされた作品となりますので、漫画の最終回までは収録をされていません。最初のシリーズが終わってお終い。と言う形になっています。序盤からの前半部分も面白いのですが、後半が最も熱いシーンが続く形の作品となりますので、漫画で読んだ方が絶対に面白いです。
→監獄学園 プリズンスクール THE COMPLETE SERIES[Blu-ray][Import](アマゾン)
→監獄学園 プリズンスクール Blu-ray BOX(アマゾン)
いかがでしたでしょうか?今回は個人的に度はまりした漫画、監獄学園(プリズンスクール)の紹介をさせて頂きました。大人気作品となりますので、今更かよ?と思われてしまうかもしれませんが、毎週雑誌の発売日を待って、何も手に付かない。と言う事はなく、一気に全巻まとめ読みをする事が出来ました。それはそれで幸せな事ですね。
すでに知っている人からしたら意外かもしれませんが、実はまだまだ知らない人も多いと思います。このページを読んでくれている人の中にも知らない人は多いと思います。監獄学園は決して怖い作品ではないです。何度も読み返してしまう、純愛物語の作品となりますので、女性の方も、安心して読んで下さい!最後にもう1回聞いておきましょう。
監獄学園の各種サイト
→監獄学園(Wiki)
→漫画『監獄学園〈プリズンスクール〉』公式ページ(ヤングマガジン公式サイト)
→TVアニメ『監獄学園 プリズンスクール』公式サイト
→『監獄学園』担当のツイッターアカウント
→ドラマ「監獄学園-プリズンスクール-」 番組サイト
監獄学園のドラマが見る事が出来るサイトは、U-NEXTと、dtvでした。結構興味ありますね。見る機会がありましたら、ドラマの感想をこちらで追記したいと思います。
コメントを残す