日本の世界遺産を調べてみた

飛行機から撮影をした富士山

飛行機から撮影をした富士山

ジョグジャカルタで世界遺産を見て、すげーな。となった訳です。マレーシアの世界遺産、マラッカを見た時には、え?これがと逆に思ったりもした訳です。考えてみたら、マレーシアの記事を未だに書いていませんでしたね。2月中に書ければと思いますが、取りあえず、ふと日本の世界遺産って何個あって、どこなんだろう?と言う疑問が自分の頭の中によぎりましたので、調べてみました。

調べてみた結果ですが、まず、世界遺産と言うのは、文化遺産と自然遺産に分かれています。それ以外にも複合遺産・危機遺産と言うのがあるみたいですが、こちらの2種類については日本では、まだ指定されているのはありません。

複合遺産で一番有名なのは、マチュ・ピチュの歴史保護区になりますかね?行った事はありませんが、知名度としては高いと思います。危機遺産はエルサレムの旧市街とその城壁群が指定されており、主にいつ政情不安からなくなるか分からないのが指定をされているみたいです。

ちなみに、世界農業遺産と言うのもあるのですが、こちらは管轄がユネスコではなく、一般的な世界遺産とは違います。上の富士山の画像ですが、石川県に行った時の飛行機から撮影をした画像になります。

日本の世界遺産の数

地味にですが、毎年1つのペースで世界遺産が増えていて、2018年2月時点では、世界文化遺産が17。自然遺産が4となっていて、合計で日本には21の世界遺産があります。

日本の世界文化遺産のリスト

  • 法隆寺地域の仏教建造物
  • 姫路城
  • 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)
  • 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  • 原爆ドーム
  • 厳島神社
  • 古都奈良の文化財
  • 日光の社寺
  • 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  • 紀伊山地の霊場と参詣道
  • 石見銀山遺跡とその文化的景観
  • 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―
  • 富士山―信仰の対象と芸術の源泉
  • 富岡製糸場と絹産業遺産群
  • 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
  • ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-
  • 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

こうして並べてみると、記憶は大分薄れてはいるものの、いくつか行っているのもありますね。今どきの同年代の方であれば、一つも行った事がない。と言う人はむしろ稀だと思います。関東圏の人であれば、私立ではない限り、京都・奈良が修学旅行先となるかと思いますし、私自身も中学生の頃に、「法隆寺地域の仏教建造物」に行っていますし、奈良の「古都奈良の文化財」もセットで行っていますね。何で行ったかは覚えていませんが、「日光の社寺」についても行った記憶があります。

「紀伊山地の霊場と参詣道」に関しては行った事はありませんが、漫画のセンゴクシリーズの雑賀との戦いの時に出てきましたね。世界遺産だったんだ!と言う驚きがありました。行ってみたいですね。

行った事がある世界文化遺産

ちょっと前にやっていたサイトの紹介になってしまうのですが、せっかくなので、記事として書いた世界文化遺産について紹介をしておきたいと思います。

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」

沖縄の首里門

沖縄の首里門

もう1年が過ぎたんですね。楽しかった沖縄旅行。その際に全部ではないのかな?と思いますが、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」をいくつか見てきました。一つ一つは、うん?結構ショボいぞ。と思えるのですが、全部合わせれば大したものです。座喜味城跡を見た時に世界遺産です。と言われて、は?と思ったのが正直な所でしたが、群として、こうしたのを全部まとめて。と言う事だったので、納得できました。日本も、明治維新でお城を壊さなければ、今頃世界遺産だらけになっていたと思いますね。

小さめの写真になりますが、いくつか写真を掲載していますので、みたい方はどうぞ!

座喜味城跡
首里城公園(守礼門・世界遺産:園比屋武御嶽石門)

「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」

富士山の登った時に撮影をしたご来光

富士山の登った時に撮影をしたご来光

流石にまだ記憶に残っているのが富士山ですね。ただただ歩くだけで、肉体的に大変。と言うよりも、面倒臭いな。と思いながら歩いた記憶がありますが、8合目とかで見た景色とかは、やはりそこに行かないと分からない感じで、良かったです。剣が峰には時間的に余裕なくなってしまい行く事が出来なかったのですが、人生一度位は富士山に登っておけ。と言う事を言われても、今後は行きました。と言えるようになりましたので、それで良かったと思います。

写真も多めに掲載をしていると思いますので、富士山登山を検討している人は、ちょっと位は参考になると思いますので、見て頂ければと思います。

富士山五合目から登山して、ご来光を見てきたよ

世界自然遺産のリスト

  • 屋久島
  • 白神山地
  • 知床
  • 小笠原諸島

こちらが日本にある、世界自然遺産のリストになります。屋久島しか知らなかった。と言うか、どこも馴染みがないエリアになりますし、遠いですね。一つだけ小笠原諸島が東京になりますが、あれ、俺の知っている東京じゃない。と言う場所になりますので、気軽に行ってみるか。と言う雰囲気には中々ならないですね。

北海道には、その気になれば拠点があるのですが、函館になりますので、知床って調べたら、函館の真逆になりますからね。どう考えても二時間程度でつく距離ではないですね。函館からだと飛行機で行くのがベストになるのでしょうか?取りあえず文化遺産については、いくつか行っているのがありましたが、自然遺産については行った事がある場所はありませんでした。

世界農業遺産

石川県の千枚棚田

石川県の千枚棚田

上述をしているように、世界農業遺産については、管轄がユネスコではありませんので、一般的な世界遺産と言うのとは違うと思いますが、行った事がある場所になりますので、ついでに写真と行った時の記事を紹介しておきたいと思います。

ただ、写真が重い形になりますので、表示をするのに少し時間が掛かってしまいますので、ちょっと待って頂ければと思います。

奥能登大周遊2日間に行ってきた(2日目)

ローカル情報中心に、時々こうした有名なスポットについても、取り上げる機会があれば良いね。と言う気持ちです。リンク先のサイトについては、当面更新予定はないのですが、こちらのサイトはまったりと続けていく予定です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。