平野地区市民体育祭に行ってきた話(2018年)

平野地区市民体育祭

平野地区市民体育祭

行ってきましたよ。平野地区市民体育祭。こうした市民体育祭は人生初めての参加となります。結果は自分のエリアは惨敗に近いものがありました。それでも半ば強制的に頼み込んで出て貰った知人から、思っていたよりも楽しかった。と言う言葉が口から出ていました。確かに参加をしている人達は見ていたら、楽しそうでしたね。

平野地区市民体育祭の参加地区

  • 野田
  • 月中
  • 殿山町
  • コスモ
  • 東平
  • 藤山
  • 東平新田
  • 中山
  • 沢口町

以上、綱引きトーナメント表に書かれている左から順番に書いておきましたが、これらが東松山市の平野地区になりますね。申し訳ないけれども、東平新田ってどこだよ?と最初に見た時に思ったのですが、あれです。ラーメン専科とか、その辺りから旧大里ストアがある手前までの辺りまでになりますね。確かに自治会館もありますね。そうか、あそこは東平新田って言うのか。とか勉強になりました。時光さんとかもそうだと思います。この辺り、ローカル中のローカルの話になります。

野田、半端ないって

野田地区、ドーピングでもしてんじゃねーの?位に圧倒的に強かったですね。もう綱引きとか、男女の人数制限があるのを見た限りでは、若い世代が多いの。若い人もいる。とかのレベルではなくて、若い世代が多いので、勝手な推測ですが、それなり以上に仲も良い方々だと思いますし、そうなると来年も行こう。と誘いあって、結果としては向こう数年間は、野田地区が圧倒的に勝ちまくるのではないでしょうか?事実、今年で三連覇となります。ゼッケンも野田地区は赤色基調のゼッケンとなっていて、広島東洋カープを彷彿させる赤い悪魔でした。

綱引きで優勝の時点、リレーで極端に悪い順位にならない限り、優勝決定と言う感じでしたね。そこまで強い地区になりますので、リレーだって、そこまで悪い順位になる訳がないので、綱引きの出場メンバーを見た時点で、はい。優勝決定。と言う感じでしたね。

地区の市民体育祭になりますので、優勝目指してと言うよりも、楽しんで交友を深めて下さい。と言う会になりますので、結果はどうでも良いんですけどね。ただ途中まで2位だったみたいなので、少し夢を見ました。

野田地区の皆さん、優勝、そして3連覇達成、おめでとうございました。

市民体育祭の意義

正直に言えば、私自身は結構な否定派になります。ぶっちゃけて書きますが、実行委員の方で参加をさせて頂きましたが、少し前から法律が変わったのか、三連休って増えたじゃないですか?9月と10月の三連休ですが、私自身は一度も三連休になりませんでした。市民体育祭の会議がよりによって、三連休のど真ん中の日曜日とかに入っているの。そこそこの嫌がらせに感じたのは、私だけはないはずです。

しかも北地区活動センターが空調機の故障とか言って、大岡の自治会館とか、文化センターで会議を開催とか、お前、まじかよ?と言う事もあったりしましたね。それはしょうがないよ。しょうがないんですけどね。次回からは金曜日の夜8時から開催とかにして貰えた方が良い気持ちがします。若しくは、せめて土曜日にして下さい。

ただ、市民体育祭については、見ていて思ったのは、運動が嫌いな子供でも楽しめるのかな?と思いました。キッズはキッズでガチでやっているのかもしれませんが、学校とかの運動会とかでは、小うるさい先生が軍隊ばりの腕の振りと姿勢を要求して厳しい目線でチェックが入りますが、市民体育祭の場合には、ダラダラとした雰囲気で終始動いている印象でした。

当然、私自身は苦手な種目とかも多々ありましたし、運動会についても特別楽しみな印象は持っていませんでしたが、あの小学校・中学校のクラスの国家総動員法を彷彿させるガチ感であったり、運動自体とは何も関係ないであろう手の振りの行進とか、これ、何が意味があるんだよ?と言うピラミッドとか、そうした事があって、運動会自体に良い思い出は無かったのですが、運動自体は別にどうしても嫌い。と言うタイプではなかったですね。

市民体育祭では、小うるさい事は何も言わないですし、子供であれば、大概は親も来ますので、親子で楽しめるのが市民体育祭になります。この点はシンプルに見ていて、良いんだろうな。と思いました。

もう、死んでも委員の方にはなりたくないな。と思いますが、意義はあるのかな?と思いますね。子供がいる若い世代が委員をやった方が良いと思うの。おっさん、限界だし、子供が世話になった訳ではないので、モチベーションの維持も難しいので、若い子供がいる世代の方、お願いします。

仕出し弁当は自分のエリアは仕出し弁当マルイさんのを注文していたみたいで、美味しかったです。初めて、こちらのお店のお弁当を初めて食べましたが、普通に美味しいお弁当でした。

最後に参加して頂いた方、前日・当日の準備をして頂いた方、意味のない役立たずの実行委員の端くれで申し訳ありませんでしたが、ご協力、ありがとうございました!気がついている人は少なかったかと思いますが、そこそこの失態をいくつかしていました。ごめんね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。