いわ瀬で焼きそば食べて、雪くま食った

いわ瀬の外観

いわ瀬の外観

はい。結論ですが、フライを注文した方が良かったのかもしれません。老舗だよね?昔から、こちらのお店がある事は知っていましたが、寄る事はなかったです。寄ってみたら、皆フライを頼んだいました。たまたまかな?

取りあえず、いわ瀬の外観

いわ瀬、入口

いわ瀬、入口

いわ瀬、雪くまの上り

いわ瀬、雪くまの上り

分かる人は分かりますね。上熊谷と八木橋の中間よりも八木橋寄りかな?

星溪園の近くで、実際に、こちらのお店でご飯を食べた後に、星溪園に行って、そのままコロッケを食べてきました。時間がある人であれば、同じルートを辿ってみて下さい。

いわ瀬のメニュー

いわ瀬、メニュー

いわ瀬、メニュー

いわ瀬、メニュー2

いわ瀬、メニュー2

いわ瀬、店内のメニュー

いわ瀬、店内のメニュー

店内は一杯でした。ギリギリ入れたのですが、後ろからは並んでいましたね。またテイクアウトも可能となっているみたいです。実際に運動部です!みたいな体系の若い人がテイクアウトをしていきました。

上述していますが、お店にいる他のお客さん、大体がフライを頼んだいました。これ、どうなんだろう?ちょこっと紹介をされているケースが多くなってきたので、知っている人も多いのかな?行田のゼリーフライをちょっと改良した、熊谷バージョンでしょう?違うのかな?

お店によって、フライもピンキリなのですが、私はあんまり好きじゃないんです。あんまり好きじゃない。と言うか、嫌いなので、普通に焼きそを食べました。

食べたのは焼きそばと雪くまミルク

いわ瀬、焼きそば

いわ瀬、焼きそば

いわ瀬、雪くまのミルク

いわ瀬、雪くまのミルク

五めん!焼きそばは普通。好みは分かれると思いますが、割と油ぎっしゅな感じでした。美味しいけど、感動を覚える事はないかな?と言う位でしたが、雪くまミルクは美味しかったです。

両方足しても、1000円でお釣りがくるので、トータル的には満足です。

雪くま?って。となる人もいるかもしれませんが、要するに細かいかき氷で、食べても頭がきーーん。と来ないかき氷になります。ここ数年、熊谷で流行らせよう。と言う試みが行われているのですが、近隣エリア以外では、聞いた事がないですかね。

どちらかと言えば、観光客向けに開発をしたはずが、地元民がやたらと食べている印象を個人的には持っていますが、実は雪くまを熊谷で食べるのは始めてです。慈げんとか有名ですよね。行った事はないですし、有名になってしまいましたので、激混み予想がされるので、多分行く事はないのですが、知ってはいます。なんか、近所で知っている事がありましたら、教えて下さい。

星溪園で加藤清正の伝説を見てきた

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。