
信長の野望 大志(織田信長)
私はですね、プロフィールにも書いていますが、コーエーでデバッグのアルバイトもした事がある位で、信長の野望シリーズに関しては、全国版からやっているので、ちょっとうるさい所がありますよ。うるさい所がありながら、コーエーでデバッグの仕事をしていた関係上、あまり辛辣に書くのは、やはり人間として忍びない部分もあります。幸いにも信長の野望シリーズに関しては在籍時に回って来なかったのですが、それでもね、覚えもらってくれている可能性がある社員さんがいる可能性がある以上はマイルドに指摘をしておかないといけない訳ですが、切り込み隊長とほぼ同じですかね。ただ付け加えるとしたら、挟撃をしている最中に自分達の舞台が先に壊走をする珍事も稀に起こりますので、意味不明です。押せ押せだと思っていたら、気がついたら押されていたでござる。と言う事も時々起こりますね。
ただ、アマゾンのレビューでもそうですが、やまもとさんのブログでも指摘をされている、決戦が強制プレイとありますが、そんな事はないです。私はPS4でやっていますが、不具合だったのか?あるいは、初期ではそうした仕様だったのか?いずれにしても、ウイニングポストでコーエーがPC作品でも後からアパッチ対応をしやがるようになりやがった。と言う事に気がついたので、発売日に購入は控えるようにしています。取りあえず、決戦強制プレイはないですよ。
内政面は全部オートでok

信長の野望 大志(内政画面)
つぎはぎ感と上記で書きましたが、他の人が言うにはスマホゲームみたいらしいですね。やっていないから私には分からないのですが、ただ面倒臭いだけで、そんなに考える余地もないので、スマホゲームをやっている人には馴染みがあるのかもしれません。取りあえず、金融・農地・募兵。始めたらすぐにオート切り替えでokです。
弱小大名なら燃えるかもね

信長の野望 大志(戦闘画面)
決戦で勝利するには?
決戦では士気が重要で、これがなくなると敗走となります。もしくは大将を負かされれば同じです。大将が弱ければ大将狙いで良いです。あくまでも中級レベルに関してですが、基本的には敵の部隊は全てが動いてくる訳ではないので、待ち構えておいて、数部隊で挟撃を繰り返せば、士気に関しては盛り返す事が可能となりますが、大将が壊走をしてしまうと、士気が大幅に下がりますので、注意が必要です。
色々と指図が出来るのですが、それが画面上で反映をされているのが分からないので、作業をこなすだけの感じが残りますね。辛うじて鉄砲に関しては、バンバン!と音がするので、お!鉄砲をうってるで!と言う気持ちは味わえます。いずれにしても、多少なりとも慣れてくれば、それなりに高い確率で勝利をする事が出来るようになりますので、弱小大名でプレイをする場合には序盤では活用をした方が良いと思います。
肝は米
実際にプレイをしていただければ分かりますが、相当ですね、米には悩まされます。領土を広げるには戦闘をしていく必要があるのですが、米が足りなくなるのが早い早い。ただ、この点は根本的には敵も同じになります。それを逆手に取って頂き、敵の領土を削るのが良いでしょう。それについては後述します。
遠友近攻で米を貰おう!
基本的には米を貰って足しにするのがグッドだと思います。その為に遠友近攻を採用しましょう。少し離れていて、当面攻める事がない大名に対して親善を持ちかけます。ここで同盟が可能なレベルまで高めておいて、米ちょうだい!と選択をすると、高確率で上げる代わりに同盟結ぼう。となりますので、それを複数の大名に対して行い米をかきあつめましょう。弱小大名で始めた場合であれば、いざと言う事に、兵を借りる事が出来るようになりますので、弱小大名の場合には、隣接している大名とも親善を高めていくのが良いと思います。
これで序盤の絶望的に米の収穫量が少ない時期でも、領土の拡大をしていきやすいと思います。次に、この米の消費が早い事を生かした、ちょっとした狡い作戦を紹介します。
米切れで退却をした所を叩く
どの大名でプレイをするか?と言う点になるのですが、例えば北条なり、織田信長なり、関東圏から近畿方面でプレイをしていると、どうしたって長宗我部、特に島津辺りがでかくなっていて、かつ兵力も旺盛で、戦闘をオートでやっていると、かなりの確率で負けるようになります。面倒だけれども、自分で戦闘をして勝利をする。と言うのも一つの手になりますが、米が足りなくなって、退却をした所で、一つずつ城をとっていく方法もありですね。
この作品の場合、自分の米も超絶的に使う事になり、大概のケースでは米切れになり、兵隊が逃げていく中での城取りになりますが、構ってられないので、取れるだけ取るようにしています。ただ、人道的には屑なやり方になりますね。やるかやらないかは各自で判断をしていただければと思いますが、もしもこの作戦を実行するのであれば、自分から宣戦布告をして、敵の領土の手前に部隊を集結をさせましょう。黙っていても、敵の方が大体のケースでより多くの数の兵隊を揃えてきますので、敵の方が先にギブアップをしてくれます。ただ、攻め込む前に敵の米の残高を必ずチェックするようにしておきましょう。
結論としては、信長の野望・創造 with パワーアップキットの方が圧倒的に面白いと思いますが、逆にこのゲームがアップデートであったり、PKによって、どこまで生まれ変わるのか?と言う点についても興味を持ちますね。
オンラインで販売をされている別売りのダウンロードシナリオについても全てプレイしましたし、時間で言えば300時間位はやったのではないでしょうかね?せっかくだからと思って、「次郎法師直虎」のシナリオで直虎でプレイしましたが、一番苦戦した記憶があります。
「次郎法師直虎」のシナリオで直虎でやるなら、こうやろう

シナリオ「次郎法師直虎」
まず、真っ先に武田と親善をして同盟を結び、今川の東側の領土と武田の兵を借りてぶんどりましょう。これをやらないと武田に今川の東側を取られてしまい、後々大変です。実際に今川と戦い始めると、徳川さんも動いたりして今川領土を丸々と抑えるのは難しいかもしれませんが、とにかく取れるだけ取るようにしておきましょう。
今川領土を取れるだけ取ったタイミングで、恐らくは徳川さんとの同盟も切れますので、武田さんの兵隊を借りながら、徳川さんを潰す方向で。徳川さんの場合、漏れなく織田信長も敵になりますので、今川領土だけの直虎では勝てないケースも十分なので注意をしてください。今川領土の大半に加えて、徳川さんの領土と織田信長の領土が取れたら、後は武田さんに注意をしながら進めていけば問題ないと思います。
信長の野望 大志の公式動画
取りあえず、短期間で値崩れをしたから、お得やん!と思って購入をしたら、意味が分かったよ!と言う感じです。ちなみに私は値崩れしても7000円位でしたが、今なら5000円!前作の信長の野望・創造 with パワーアップキットの方が基本的には高い状態です!
追記、PKで期待をしている事
内政面とか、色々と修正をして頂きたい点があるのですが、変更点が多すぎるともはや別作品となり、PKではなくなるので、2点ですね。
軍団制がないので、こちらを復活させて欲しい。米についても、もうちょっと緩やかなにしないと、軍団制を敷いてもあまり意味がないかもしれませんね。なので米の点も調整をお願い致します。
それと、武蔵松山城の復活をお願い致します。上杉と北条がぶつかった、あの名城が作れないとな!?東松山市民として、ガッカリですね。と言う事で、調整も入れると3点になりますが、大きな点としては2点。その他に諸々と調整。この辺りをPKには期待をしたいです。
追記、バージョンアップについて
バージョンアップが行われたみたいで、久しぶりにやってみたのですが、上記で紹介をしている、友好度を上げてからのお米頂戴!が使えなくなっていました。余計なデータアップをしてくれたものだ!と思いますが、相変わらず餓死者を自軍で出しまくりながらの城攻めについては有効でした。
また、守備側が有利になるように、調整も加えられたみたいなので、益々攻める時には攻略をし辛い状態になりましたが、上記の米攻めが、より有効となっています。ただし、人道的ではないので、やり過ぎには注意をしておきましょう。
コメントを残す