日清 ラ王 復刻版しょうゆ

日清ラ王 しょうゆ味

日清ラ王 しょうゆ味

と言う事で、カップラーメン2連発です。次はコンビニ弁当のカレーになります。特に書く事がないので、書く練習の記事アップですね。ちゃんとしたご飯も食べているのですが、すでにサイト内では紹介済みとなっていて、同じメニューを頼んでいるので、改めて記事にはしないです。どうでも良いのですが、東海Sで5万円位の配当が的中をしました。今年1発目の馬券購入で、AJCCは外しましたが、今年はプラス収支です。ありがとうございます。

と言う事でラ王を食べてみました

日清ラ王 しょうゆ味 お湯を入れて3分

日清ラ王 しょうゆ味 お湯を入れて3分

湯気で曇っています

湯気で曇っています

これ、麺が初代と違っていて、生麺じゃないです。ラ王とか、凄く久し振りに購入をしたので、今のラ王を知らないのですが、生麺じゃないんですか?今は色々とうるさいから生麺を辞めたのでしょうかね?昔は生麺で、お湯を一旦入れた後に、麺をほぐして、お湯を捨ててから、再度お湯を投入しないといけない為、普通のカップラーメンよりも、お湯を多く使う。と言う印象だけは覚えていて、今回もお湯を多めに沸かしたのですが、注意書きで当時の生麺と違い、ノンフライです。みたいな事が容器に書かれていて、違うんかい!と思いました。

味については、当時のラ王の味をもうすでに忘れているので、何とも言えないのですが、普通に食べる事が出来る味でした。他のカップラーメンの記事でも書いているのですが、私が一番好きだったカップラーメンは、太麺堂々の魚介スープのやつです。当時住んでいたコンビニでは売り切れまで買ったりしていたのですが、何故か店頭から消えましたね。何で?

理由は分からないのですが、取りあえず言える事は一人暮らしの人はカップラーメンの買い置きをしておいた方が、良いですね。今日みたいな雪の日には、コンビニまで歩いて10分も、結構きついです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。