
紫雲閣の看板
と言う事で、静かに過ごしたいのと、安い!と少なくとも、自分は思ったので、紫雲閣に宿泊をしてきました。二泊三日で、朝飯付きでざっくりと言えば、全部で11000円!きっと、安いはず。
紫雲閣はこんな感じだった

紫雲閣の玄関
とにかく、無事に到着。あれ?本当に、この玄関のレベルで一泊二日で1万円ちょいなのかな?と若干不安な気持ちになる、リッチそうな玄関ですね。東南アジアで、この玄関なら5000円位でしょう。むしろ5000円位したら、ちょっと切れるレベルかもしれません。時期によっては2500円で行けるレベルですかね。でも、ここはジャパン。

紫雲閣の部屋(ツインルーム)

紫雲閣の部屋(ツインルームの風呂)

紫雲閣の部屋(ツインルームのトイレ)
試しに心を無にしてトイレに入ろうとしても、感知されてしまい、ういーん。ってなりました。
何だか凄いぞ、紫雲閣

紫雲閣の中はこんな感じ1

紫雲閣の中はこんな感じ2

紫雲閣の中はこんな感じ3

紫雲閣の中はこんな感じ4

紫雲閣の中はこんな感じ5
何かライトアップしていた

紫雲閣、周りのライトアップ1

紫雲閣、周りのライトアップ2
さて、朝食バイキングだ!

紫雲閣(朝食バイキングと昼間のバイキングのチラシ)

紫雲閣の朝食バイキング1

紫雲閣の朝食バイキング2

紫雲閣の朝食バイキング3

紫雲閣の朝食バイキング4

紫雲閣の朝食バイキング5
久しぶりでしたね。目玉焼きとオムレツを目の前で作ってくれるの。
インドネシアの訳の分からない高級ホテルに宿泊をした際にも、同じ感じで目の前で焼いてくれていて、良いホテルって、目の前で注文をされてから目玉焼きを作ってくれたりするんだ。と言う事を30過ぎて知りました。あまりにも子供が小さいと記憶に残らないし、横の比較が出来ないのも、困りものだから、それなりの年齢になったら、子供にそうした点を教えてあげるのも良いと思うよ!
今回は朝食バイキングを二回利用をさせて頂きましたが、二回目はオムレツと目玉焼き、両方を作って貰いましたが、一番オススメなのは豆腐。
昼食バイキングはこんな感じだった
さて、朝食を済ませてから箭弓神社に行きましてね。お賽銭を投げて頭を下げまして、御神籤を引こうと思ったのですが、見当たらなくて、社務所の販売の人に、御神籤はどこですか?と聞いたら、目の前にありますよ。と言われましてね。振り返ってみたら、本当に目の前にありました。なるほどね。完全に俺は疲れている。と言う事を痛感しましたが、御神籤は大吉。箭弓神社の大吉率の高さ、良いと思います。
後は部屋に戻ってランチバイキングまで待機となるのですが、チラシに300円引きのクーポンが付いているので、使うのは間違いないのですが、これ標準が90分なんですよ。でも、残り時間が60分になると300円の割引になるらしいの。で、クーポンの併用も可能ですか?と聞いたら大丈夫だって。と言う事で60分で1360円。
クーポンに関してはですね、ホテルに入ってすぐの所に他のチラシとかもあるので、そこで貰って、そのまま受付で提示をすれば良いと思います。次回またどうぞ。と言う事で貰いましたが、流石に1月中に行く予定はないですかね。

紫雲閣の昼食バイキング

紫雲閣の昼食バイキング2

紫雲閣の昼食バイキング3

紫雲閣の昼食バイキング4
おっさん、ついに念願のチョコレートが垂れてしくるのに遭遇!いやー、いつかなんかこれ、見てみたかったんですよ。正式な名称は不明。誰か教えて下さい。ちなみに使い方。と言うか、全般的にどうしたら良いのかが分からなかったので、お姉さんを捕まえて、聞いてみました。
お姉さん、ちょっと宜しいですか?
おっさん、おっさんだから、これの食べ方が分からないので、教えて下さい。と言ったら普通に教えてくれます。他のおっさん、勇気を出して質問をしてみましょう。
食べた感想。うんあのねー、最初にお姉さんから、マシュマロの方が串が刺さりやすいから。と言う事でマシュマロを最初に行ってみたのですが、激アマ過ぎて、うーん。となりました。
その後に、なんだっけ?あの沖縄の固いお菓子。キングアンバサダーじゃなくて、サーキーだか、なんか、あるじゃん?あれの方が個人的には美味しいと思いました。
ビーフストロガノフ?で合っていますかね?思っていた以上にしょっぱかたかったのと、アイスクリームがあるのですが、バニラが品切れで入荷待ちでチョコレートアイスと抹茶アイスしかなくて、バニラアイスが大好物のおっさんの俺、大激怒寸前でした。
ピザが美味しかったです。
ボッシュで何だかイルミネーションやってた

ボッシュのイルミネーション

ボッシュのイルミネーション2
その道沿いにある、紅豚と言う事お店に行きましてね。結構美味しかったですよ。
大浴場が貸切だった
吾輩は他人の裸が嫌いである。特におっさんの裸など、見たくもない。理由は汚らわしいからもありますが、メガネを外して、ほぼ何も見えない状態で隙だらけの状態になる。とか、マジで勘弁。と言う精神的なものもあります。
と言う事で大浴場を忌避する傾向があるのですが、ふと思いました。このホテル、今日、ほぼ客いなくね?とピーンときましたね。行ってみたら、本当に誰もいませんでした。貸切状態で二日間、大浴場を満喫させて頂いたのですが、二日目は熱湯過ぎて早々と退散。温度調節は可能だと思いますが、先客が、これじゃあぬるい!とか考えたんでしょうね。止めてくれよ。誰がどう考えても熱いぞ。と思うレベルでした。
歩いて東松山駅から行く場合

紫雲閣に行く道
かなり地元民の人が知っている道になりますが、オススメとなるのは箭弓神社からダイレクトに行く道になります。
文章で説明をしますが、東松山駅から言えば、改札出て、右に行って下さい。結構寂しいぞ。と思える風景が広がりますが、出たらそこを右側を道なりに進んで下さい。
目の前の道路を隔ててローソンが見える道まで出たら、左に向かって下さい。そのまま十字路にたどり着いたら、右を向いて下さい。大鳥居が見えます。
大鳥居をくぐって、真っ直ぐ進んで、ついでに箭弓神社を見ておいて下さい。見ないよ。と言う人は箭弓神社の駐車場。と言うか、上記の画像の風景になりますが、左に紫雲閣があります。トボトボと歩いていると、通り抜ける事が可能となっていて、紫雲閣の駐車場と玄関前に到着をします。
抱えている荷物の重さとかによりますが、5分も歩くのは無理。と言う状態でしたらタクシーで行きましょう。
ちょっと買い物をするなら、薬局があるよ!
一応、近場にコンビニがあるのですが、ドラッグエースと言うお店が歩いて5分の距離にあります。駐車場よりも奥になりますが、コンビニよりも安い金額で各種お菓子なども販売をされていますので、ちょっと夜に小腹がすきそうだぞ。と言う方はそちらで用意をしておくのがグッドでしょう。
あとがき
ちょっと離れた所に住んでいると箭弓町って言われても、箭弓神社以外に用事がないですかね。
で、どれ、ちょっと箭弓町周辺って何があるのかな?と思ったのですが、何にもないのね。居酒屋通りって勝手に俺が命名をした所がありますが、意外でしたね。
どうりで、近日オープンらしい、ビバビバ・ビバビバ、うるせーな。と思っていたのですが、歩いた範囲内ではスーパーすらありませんでした。
勿論、箭弓神社もあればボッシュもあるんですけど、この人達、普段の買い物、どうしてるの?とちょっと感じました。高齢者だと歩いてシルピアは、ちょっとしんどいでしょうしね。
グランシエロ東松山と言う立派なマンションがありまして、そこが家賃10万円とか、え?マジで言っているのかな?と思いましたが、まー、はい。と言う感じでした。静かで部屋に良い場所だとは思います。
取り合えず、紫雲閣に話を最後に戻しますが、タイミング次第では5000円台で宿泊可能です。近場に住んでいるのであれば、勿体ない気持ちになるのもありますが、リラックスして、軽くリフレッシュをするには全然ありだと思います。勝手は分かりましたので、また行きたいですね。
コメントを残す