食堂田中でサバの味噌煮くった!

食堂田中の外観
食堂田中の外観

ほっこりした味わいの良いお店でした

大晦日の日から、熊谷のビジネスホテルでキャンプインをしていた、おっさんです。この日は平戸の大仏様を見ての帰り道で1月2日。果てさて、問題は飯でございます。大晦日・元日と日高屋で飯を食べたのですが、それしか選択肢がなかったからです。日高屋さんがどうこう。とかの話ではないですよ。むしろ空いていてくれて、ありがとう!日高屋!となるのですが、手作りの、ほっこりした飯が食べたい。

平戸の大仏様の帰り道に、そんな事を考えていたのですが、まだ1月2日。そうそう空いている店はないよなー。と熊谷駅に向かって歩いていたら、みつけた!!食堂田中!

食堂田中の店の前
食堂田中の店の前

見ろ!1月2日の時点で営業中の札を出してくれてるぜ!でも油断をしてはいけない。単にそのままにしているだけかもしれませんからね。扉が開かないかもしれない。と言う事で開けてみたら、普通に開いて、人の良さそうな、おっちゃん店主がいました。『やってる?』と、おっさんが聞いたら、『はい!やっていますよ。』と言う事で入店。客は誰もいなかったので、2022年度、食堂田中の最初の客だったかもしれませんね。

食堂田中はこんな感じ

おっさん、カウンター席に座ったのですが、お店はこんな感じでした。良いね。俺の知っている平成初期位で時が止まった感じ。

サバの味噌煮をくったど!

食堂田中のサバの味噌煮
食堂田中のサバの味噌煮

お値段は600円だったかな?いやー、良かった。ほっこりとした味わい。味噌汁なんて久しぶりだな。と思いながら食べました。普通に美味しかったです。

所で吾輩、魚が基本的には嫌いな訳でして、食べるのはサバかブリのみです。夢庵あるじゃん?あそこでサバの塩焼きの弁当が500円で販売をされていたんですよ。毎週、水曜日限定で。

もう、何かの宗教的な儀礼かい?と思われる位に、毎週水曜日にサバの塩焼きを食べていたんですよね。調子に乗って、ご飯大盛りで二つ購入をして、夜に食べたりもしました。あの時は、本当に心底失敗したな。と思ったりしたのですが、その夢庵の水曜日のサバの塩焼き弁当が無くなってしまったんですね。

激おこプンプン状態となってしまった吾輩は、それ以来、夢庵に行っていないですし、サバ自体を食べていなかったのです。そうした事情もありまして、今回はサバ!

お店のおじさんとも、平戸の大仏様を見てきたんよ。と言う話をしたりしたのですが、おじさん、完全な地元の人みたいで、子供の頃に1回だけ見た。と言う話をしていて、地元だとそうなりますよねー。と言う他愛のない話もしてきました。食べている時はマスクは外して、食べ終わってから、マスクして、ちょっと会話をした位かな。

ごっさんです!と会計を済ませて、おっさん俳句が浮かびました。

サバ食べて、マスクをしたら、激臭い

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。