市民病院には、科にもよるのでしょうが、背中の手術をするかどうかをジャッジメントを下す先生が月に二回しか来ないとな(; ・`д・´)
しょうがねーな。と言う事で予約はしましたし、MRIの検査も横の部分までは出来ていたみたいです。ただ。上からの断面図が出来ていなかったみたいで、これでどうジャッジをするかですねかね。担当の先生が三人目なんですが、なんだかちょっと吾輩の軟骨がない事がちょっと嬉しそうなんですよね。
ないもんね!ほら!上はあるのにさ!と軟骨がない事を懇切丁寧に見せてくれるのですが、確かに軟骨がないんですよね。吾輩の軟骨君。どこに行ったの?(; ・`д・´)
ジャッジ次第ですが、早くても手術と入院は来月になるんですかね?各種書類の準備などもしないといけないですからね。面倒くさい!本当に面倒くさい!この死ぬ事はないけれど、手術をしないといけない。と言うのが一番面倒くさいですよね。
鳥山明先生、ありがとうございました!
今秋から『ドラゴンボール daima』も始まり、勝手ながら予想をさせて頂くと年齢的にも子供が結婚なりをされて、2人とも出て行ってしまったのでしょうかね?暇になったから、仕事でもするか?と言う感じで、ここ数年間は、ドラゴンボール超の原案を考えたり、映画にもしっかりと携わって、精力的に仕事をしていた鳥山明先生。
吾輩が知ったのは、足を引きずりながら、丸広百貨店のジュンク堂で書籍を購入して、そう言えば昼飯何も食べていないから、パンでも買うか?と食料品売り場へのエスカレーターに乗っていた時に、ふとスマホを取り出したら、ニュースとして上に表示をされていた時でしたね。
え?鳥山明先生が死んだ?は?え?噓でしょう?と思いながらも、流石に噓を流すわけはないでしょうから、真実なんでしょう。でも受け入れられない自分がいて、茫然自失とした状態で、食料品売り場に到着。そこら辺のおばちゃんに、鳥山明先生が死んだ!と言いたくなったのを我慢しながら、トボトボと食料品売り場を歩き回り、一応の用事を済ませたのですが、もう頭の中、ずっと鳥山明先生が死んだ。が繰り返させれていて、心ここに非ず。と言う状態でしたね。
これまでの鳥山明先生の功績を説明する事が出来る準備が出来たのか?メディアでも一斉に報道をされましたよね。そして多少大袈裟かもしれませんが、世界が悲しみにくれ、ファンアートと呼ばれるドラゴンボールを中心とした作品が世界中で見られましたね。あー、本当に死んだんだ。と言う事実を否が応でも突き付けられました。
鳥山明先生のアニメの音楽(ドラゴンボール)
ドラゴンボールGTのボックスを購入して、一気見をしたら、最終回の時には、最初からずっと泣いてしまったり、ワンピースとのコラボでジャンプに久しぶりに悟空が登場をして、もちろん編集の意図がモリモリでしょうが、背中しか見えない状態からの見開きで、おっす!みんな久しぶり!の場面で涙を流したり、もうドラゴンボールマニアとしては最初のジャンプフェスティバルで購入をしたなんて事はない炭酸ジュースもドラゴンボールの空き缶は未だに持っている訳ですし、カードダスも当然ながら、綺麗な状態で保存をしている訳です。
Dragon Ball Z Kakarot(ゲーム)
稀に見るクソゲーでしたが、その後に大型アップデートが行われて、ダウンロードコンテンツも追加をされたり。と色々と修正が入っているみたいなので、久しぶりにやるかな?と思ったりしたのですが、吾輩の家のテレビはオブジェクトで壊れていて付かないんだった。しゃーねー、スマートテレビでも購入しますかね。。
鳥山明先生のアニメの音楽(アラレちゃん)
と言う事で、鳥山明先生、本当に悲しいですが、ありがとうございました。でも辛気臭いのは嫌いでごわすので、『右向いて左向いて バイちゃバイちゃ!』で。
おまけ
日本では未だに?ブルーレイが発売をされていないと思いますが、海外では普通にブルーレイが販売をされています。もう、ページ内では、画像が切れてしまったみたいで、ボロボロの状態になっていますが、テキストリンクは無事に機能をしていますので、楽天とアマゾンでの海外の輸入品を購入する事は可能です。
私は当然、全部持っていますので。
コメントを残す