アパホテル(2019年10月25日オープン)に行ってみたら、アルパチーノがいた

アパホテル(2019年10月25日オープン)

アパホテル(2019年10月25日オープン)

はい。行ってきました。アパホテル東松山店。誰がこんな所に泊まるのか?と言う謎の気配を残してくれていて、地元民としてはプラネタリウムの方が断然良かったです。あれだよね。逆に今までの既存の東松山のビジネスホテルって、良く頑張ったよね。利用客がボッシュ関係者しか思い浮かばないですよね。既存のビジネスホテルが終わったみたいな言い方をしていますが、まだ終わっていません。むしろこれからです。

アパホテル東松山はこんな所だった

アパホテル(2019年10月25日オープン)下からアングル

アパホテル(2019年10月25日オープン)下からアングル

駅前のマンションの跡地を安く提供をする代わりに積水が大きい商業ビルを作る。と言う約束を積水に反故にされてから、もう10年位たつかのかな?最高にしょっぼい上に、それでもテナントが埋まっていないビルの横に、ようやくそれなりに大きいビルが出来たのですが、ビジネスホテルでした。と言う事で残念でしたね。マンションの見学会の時に、マンションと同規模の大きいビルが建設予定。とか言っていたのですけどね。

中に入ってみよう

アパホテルの中

アパホテルの中

アパホテルのエントランス前

アパホテルのエントランス前

アパホテルのエントランス前2

アパホテルのエントランス前2

なんかね、全部タッチパネル式で入力をしていくのですが、逆に面倒でした。手順が良く分からない訳でもないのですが、何だか入力する情報がそれなりにありまして、面倒くせーな。おい。と思ったのですが、大人なので我慢して頑張りました。

入り口にはオープン。と言う事でお花が沢山ありましたが、このタイミングしかないと思いますので、写真は撮影をしていません。取り合えず出来たばかりなので当たり前ですが、綺麗なエントランスでしたね。

二階にコインランドリーと共同風呂

アパホテルのエレベーターの中

アパホテルのエレベーターの中

アパホテル、VOD販売機とズボンドレッサー

アパホテル、VOD販売機とズボンドレッサー

アパホテル、二階にある自動販売機

アパホテル、二階にある自動販売機

アパホテル、二階にあるコインランドリー

アパホテル、二階にあるコインランドリー

こんな感じでコインランドリーもあります。これ後でまた記載をしておきたいと思いますが、遠路から東松山に来て、アパホテルの利用を考えている方は知っておいた方が良いのですが、駅ナカのコンビニしか、周辺にコンビニはありません。東松山駅の反対側の出口から歩いて3分位に一軒ありますが、反対側になりますので、行くのが精神的に面倒臭いと思いますので、部屋で何か食べたい人は、ここで済ませるか、駅改札出てすぐのファミリーマートで事前に購入をしておいて下さい。

アパホテル、二階にある共同風呂1

アパホテル、二階にある共同風呂1

アパホテル、二階にある共同風呂2

アパホテル、二階にある共同風呂2

本当はですね、撮影禁止です。許可も取っていませんが、撮影をしたタイミングでは誰もいなかったのと、後で撮影禁止を見たので、もうしょうがないよね。と言う気持ちで掲載をしておきましたが、うっかりと正式に文句言われたら削除します。ちなみに、部屋にもお風呂がありますので、そちらを利用して、こちらの共同風呂は使っていません。

VODは千円になります。ちょっと高いですよね。映画でもみようかな?と思ったのですが、面白そうなのがなかったので、スルーして読書していました。

シングルタイプの部屋はこんな感じ

アパホテルのシングルタイプのベッド

アパホテルのシングルタイプのベッド

アパホテルのシングルタイプにあるテーブル

アパホテルのシングルタイプにあるテーブル

アパホテルのシングルタイプの風呂場

アパホテルのシングルタイプの風呂場

アパホテルのシングルタイプのアメニティ

アパホテルのシングルタイプのアメニティ

アパホテルのシングルタイプのシャンプー類

アパホテルのシングルタイプのシャンプー類

アパホテルのシングルタイプのお風呂はワイドタイプ

アパホテルのシングルタイプのお風呂はワイドタイプ

アパホテルのシングルタイプの大型テレビ

アパホテルのシングルタイプの大型テレビ

狭いはずなのに、割と不自由しませんでした。ポットもありましたし、冷蔵庫もありました。風呂場に関しても良かったですね。良かった点はテレビと風呂の大きさ。

室内にエアコンはあるのですが、基本的には管理は全室管理となっていて、布団をかぶったら、ちょっと暑いな。と思ったのですが、温度調整は不可でした。きちんとエントランスの受付の人に聞いたので、間違いないです。それと、モーニングコールのやり方も分かりませんでした。フロントに電話をして設定をして貰いました。

ベッドのサイズとしては、長さが個人的には足りませんでしたね。背が高い人は気をつけてね。

それよりも、個人的に不満だったのは、agodaで予約をして、リクエストと言う枠に、試しに色々と書いたのですが、何一つ答えて頂けなかったのですが、それは、まー、無茶ぶりもあったと思いますので、どうでも良いのですが、返信すら来なかったんですよね。どうなってるの?ごめん。全部むーりでーす!とかでもね、回答を頂ければ良かったのですが、これはagodaの方がおかしいの?どちらがおかしいのか?サッパリ分からないのですが、ちょっと不満でしたかね。

アメニティについてですが、歯ブラシが意外と良かったです。これは結構大事ですね。持って帰ろうかな?とチラリと思えたレベルでしたが、面倒くせーからやめました。

ホテルの朝食を食べてみた!

アパホテル東松山のモーニングバイキング

アパホテル東松山のモーニングバイキング

利用を予定している人が気になるのは、朝食でしょう?流石に東松山と言えども、駅前にはCoCo壱番屋もあれば、すき家もありまして、安く済ませたければ、そちらで食べるのが良いのかな?と思います。なんせ、事前予約で1150円。当日チケット購入となりますと、1300円となります。意外とたけーな!おい!と思いました。800円だったら、うん。と思える価格帯な気持ちがしています。

東松山のビジネスホテルは初めてですが、熊谷にある、ロイヤルホテルすずきの朝食は500円だったのですが、超優秀だったね。

アパホテル東松山店のモーニングバイキング

アパホテル東松山店のモーニングバイキング

アパホテル東松山店のモーニングバイキング2

アパホテル東松山店のモーニングバイキング2

アパホテル東松山店のモーニングバイキング3

アパホテル東松山店のモーニングバイキング3

アパホテル東松山店のモーニングバイキング4

アパホテル東松山店のモーニングバイキング4

食べたのは下の写真になりますが、見返してみると、野菜と言う草っ葉が一切ありませんでしたね。インド料理屋さんが提供をしているバイキングになりまして、カレーとナンも食べ放題となっていますので、そうしたのが好きな方はどうぞ。お店の名前はダタールになりまして、前日の夜、そちらで食べていますので、ナンとカレーの写真などをみたい方は以下の記事を参考にして下さい。

ダタール!に行ってみた(インド料理)

ベーコンと一緒に入っている、油ものですが、中はポテトになっていました。身体に悪そうな食べ物でしたが美味しかったですね。身体に悪いものって、美味しいよね!

今回はオープン初日になります。今後、随時改善をされていくと思いますが、ご飯がちょっと固めでした。これねー、クルージングの時もそうなのですが、外国人が米を炊く際には、必ず日本人がチェックをした方が良いと思いますけどね。外国人からしたら、普段食べないから、こんなもんだろう?と言う感じでご飯を炊きますし、今回バイキングが提供をされているダタールは完全にインド人だと思われるので、インド風なのかな?分からないのですが、取り合えず、初日のご飯としては、やや固めで水加減がちょっと足りなかった印象でした。

アパホテル東松山のその他の情報

  • チェックイン:15時から
  • チェックアウト:11時まで
  • 駐車場:すぐ近くに500円からの大型駐車場があります。

アパホテル東松山のその他の情報

トータル的に言えば、新しいので綺麗なのは当たり前ですかね。共同風呂に関しては、特に興味がないので自分の中ではプラスもマイナスも考えません。

アパホテル東松山の良かった点

  • テレビが大きい
  • ポットなど、各種揃っている
  • 風呂場のアメニティがグッドだった

アパホテル東松山のイマイチだった点

  • Wifiは時々切れる感じで、やや重い
  • 室内温度は一括管理で各部屋での調整は不可
  • 朝食バイキングの料金設定がやや高い印象
  • エレベーターは一台で軽く待つ

と言う事で、トータル的には3.5位ですかね?新しいので、部屋も綺麗なので、4でも良いのですが、どうしたって、その辺りは劣化をしていくので、時間が経過をしたら下がっていく点になりますね。でも、チチェックインが気持ち早目になりますので、そこは良いかも。

エレベーターも、この規模のホテルなら2台ないとおかしいよね。タイミングによっては結構待たされます。

アルパチーノみたいな外人さんと話をしてハグした話(あとがき)

アルパチーノ

アルパチーノ 画像引用:シネマトゥデイ

特に何も面白い事はなかったかな?と思いながら、朝を迎えて、朝食を食べていたら、陽気な外人さんがいまして、そこでは特に会話をしなかったのですが、身支度を終えてフロントに戻る為にエレベーターに乗ったら、陽気な外人さんと同乗をしましたね。

他にも女性がいたのですが、外人さん、すげー女性に話かけているのですが、女性が明らかに迷惑そうな顔をしているの。疲れてるんだろうね。

平成を代表をするナイスガイを自認していた、おっさんとしては時代は令和に変わった訳で、これからは令和を代表するナイスガイを目指しているので、会話が一瞬切れた所で、外人さんに話かけた訳です。で、以下、便宜上、外人さんの事をアルパチーノと呼びます。

コジマ
カッコイイ服じゃん。
アルパチーノ
お?ありがとう!お前のジーパンもカッコイイぞ。そんな色を見た事がないぜ!
コジマ
(お!?分かってんじゃん。この前、メルカリで200円値切って3300円で購入をした俺のエドウィンのズボンを理解したみたいだな。でも、上の方が高かったから、そっちを褒めて貰いたかったぜ)ありがとう。
アルパチーノ
お前、何でマスクしてるの?
コジマ
(FC2の話を知ってるのかな?と思ったけど、俺は購入者で販売者ではないから、関係ないか。)軽い病気だからだ。

ここでエレベーター降りる。

アルパチーノ
いやー、楽しかったよ。俺は日本が大好きなんだ。で、俺は悪いやつでな、タバコを吸いに行く。じゃあな。
コジマ
お?俺も悪いやつだから、タバコを吸うんだよ。
アルパチーノ
お前、病気なのにタバコを吸うの?
コジマ
タバコは薬だからな。
アルパチーノ
はははw

駅前の灰皿を置いてくれているタバコ屋さんに到着。

ここまで、事実を基に脚色をしている訳ですが、ここまで登場をしてないもう一人の日本人がいまして、外人さんの親戚で日本旅行の案内をしているそうです。その人に東松山には何で来たの?と言う話をしたのですが、東京案内とか、箱根とか、京都とかの中間地点として活用をして、宿泊をしたみたいです。川越にも行く予定だ。と言う事で、移動時間があまりにも長くなると、アルパチーノが疲れるんでしょうね。長期間の旅行になるので、色々と細かい事はアバウトみたいです。

東松山駅、中継地点として活用をされる。と言う事実を聞かされて、軽く動揺をした訳ですが、そうした使い方もあるんですね。

コジマ
ところで、首元に『愛』のネックレスをしているけれど、直江兼続が好きなの?
アルパチーノ
おう。俺は日本人の事を愛してるんだ。
コジマ
そうか。(何言ってるんだ?こいつ?)
アルパチーノ
それより見ろよ!ここのタバコ屋、フランスのタバコを売ってるんだよ!カルフォルニアでは見た事がないぜ!
コジマ
そうか。カルフォルニアのタバコ屋を俺は見た事ねーよ。
アルパチーノ
そりゃそうか!よし!俺は吸い終わったから行くぜ!
コジマ
おう!気を付けてな。楽しい話、ありがとう。
アルパチーノ
愛してるぜ!(ガバ!と俺に半分抱きつく)
コジマ
オーケー!オーケー!(アルパチーノの背中を軽く叩く)
と言う事で、おっさん、アパホテルに泊まったおかげで、アルパチーノに似ている、推定カリフォルニア州に住んでいるアルパチーノに、そこそこ似ている外人さんと楽しいひと時を持つ事が出来ました。

そして、親戚と言っていたけれども、絶対に違うと思う、日本人のお兄ちゃんから、あの白いポケット翻訳機が、かなり使えると言う情報も取得をしました。多分、あれだよ。日本にくる外人さんと旅行をして、お金を貰う仕事だと思うのですが、俺もやりたいんだけど、iPhone以外には対応をしていません。とか登録一発目でストップを食らってしまいました。個人ガイドって事になるのか、分からないのですが、楽しそうだよね。

記事を書きながら、本物のアルパチーノだったんじゃね?と思ったのですが、冷静に考えると、アルパチーノがアパホテルに泊まる訳ないだろうし、東松山にもこねーよ。と思いなおしました。

なお、宿泊者および、予定をしている方に近所の飲食店情報の記事を以下に掲載をしておきます。見るタイミングによって、少しずつ増やしていく予定です。徒歩で言えば、10分圏内の個人店で食事を出来るお店限定にしておきます。

他県など、遠方から来た方にお伝えしておきたい事は一つ。東松山って言ったら焼鳥が有名。と言う話を聞いた事があるかもしれませんが、駅前にある『ひびき』と言うお店の系列店が何軒かありますが、あれ、本社川越で、東松山と、そこまで関係ないお店になります。有名なのは『大松屋』になりますが、歩いて10分で到着をするかしないか?のレベルになりますので、ちょっと遠いかも。

で、焼き鳥。と言っても焼きトンで、主にお店ではカシラになりますが、食べて見たかったら、適当に下のリンク先から探してみて下さい。

東松山焼き鳥協会、加盟店リスト

彩華(東松山駅前の定食屋)

PIZZERIA PER TUTTUに行ってみた

三金(駅前の炭火の焼鳥屋さん)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。