ただでさえ暑い地域になる熊谷ですが、人混みと熱気で汗だくになった夜でした。熊谷の名物となる、うちわ祭りを見てきました。うちわ祭り自体は5日間かけて行われる物となりますが、一般公開は3日間。その最終日の曳っ合せ叩合いと言うのを見た事がないな。と言う点と、前日にも熊谷に用事があり行った際に、出店のジャガバターが気になって仕方が無かったので、2日連続で熊谷に行ってきました。
ただ、時間とか良く調べないで行ってしまったので、目的の曳っ合せ叩合いが始まるまで、数時間以上あり、時間を潰すのが大変でしたね。一通り、美味しそうなのを食べても、それでも時間が非常にたくさん余ってしまい、かと行って、お店も混雑をしており、ゆっくりとダラダラと過ごせる時間が見当たらなかったのですが、丁度たくさん歩いて歩き疲れていたので、マッサージを受けて時間を潰しました。この辺り、予め時間を知って行動をしておけば、節約をする事が出来たポイントになると思いますので反省です。
曳っ合せ叩合いが行われる広場
役所前に全員集合
熊谷市役所前に、全部の山車が集合となります。この辺り、結構圧巻な絵になります。カメラ的にも横幅がありすぎて、納める事が出来ませんでした。自分が見た方向や角度は違いますが、このシーンの動画は以下になると思います。曳っ合せ叩合い
割と近場で見れました。30分以上始まるまでの時間、棒立ちをしていた甲斐がありましたね。こちらは音を楽しむ物になると思いますので、是非とも下の動画の方を見て頂ければと思います。こちらの動画の人が恐らくは管理をしているサイトになるのが- 熊谷うちわ祭 非公式ホームページ - 摺鉦の響きになるのかな?と思うのですが、凄いですね。関係ないのですが、この動画の撮影者さん、たぶん、相当近くに私はいましたね。思い返してみると、動画を撮っている人、いたな。と言う気持ちです。
取りあえず、暑かったです!
コメントを残す