NAOFISHギャラリーを勝手に開催します

可愛い夢のあるイラストを書いていて、ポストカードやシールの販売もしている、NAOFISH MARKETと言うBASEで作られているサイトで紹介をしている商品については購入可能です。最後にリンクを掲載しておきますので、興味のある方は、リンク先から購入をして下さい。

特段、本人への許可なく、ギャラリーと称して作品を紹介していきたいと思います。大丈夫。怒られたら、謝るから。

なお、作品の正式タイトルを見出しに入れておきますが、勝手に作品タイトルと解説も行いますが、イラストレーター本人であるNAOFISHさんの意向とは全く違う解説になっているであろう事は容易に想像をして頂ければと思います。要するに作品を見た、私個人の妄想です。

魔法(ポストカード)

魔法(ポストカード)
魔法(ポストカード)

見る人を試す作品となっていますね。熊の縫いぐるみから、魂的な物を抜き取っているのか?魂的な物を詰め込んでいるのか?個人的には魂を入れている最中のシーン。と言う事で、こちらのタイトルは『闘魂注入』とさせて頂きます。NAOFISH初期の作品ではないか?と思われている作品です。

予行演習(ポストカード)

予行演習(ポストカード)
予行演習(ポストカード)

一見すると、この黒人の少年がクルクルと回って、バターになってしまうのではないか?と考えてしまいがちですが、そんな事はありません。

タイトルに関しては、すぐに思いつきましたね。本屋大賞に上間陽子さんの『海をあげる』が受賞をされましたが、こちらの巻末に書籍タイトルの由来が書かれていますが、そこを拝借させて頂き、『息をあげる』ですね。

週刊少年ジャンプにて連載をされている、破壊神マグちゃんが登場をしていますが、こちらのキャラクターはNAOFISH画伯のアイコン的な存在となりますので、下に紹介をしている作品についても登場をしていきます。

作品としては、自己犠牲の尊さと勇気を表現している作品となります。アンパンマンと一緒ですね。

雨の水たまり(ポストカード)

雨の水たまり(ポストカード)
雨の水たまり(ポストカード)

各作品のタイトルを勝手に思いつくのに、作品によってとちょっと考えたりもしたのですが、こちらの作品はタイトルがすぐに出ました。赤いレインコートと水たまり。赤と青。そして実際の姿とは違う姿が表現をされている。これはもう『MATRIX』しかないでしょうね。

自分の中の自分のイメージと他者からの自分へのイメージについては、齟齬がある。そうした事を表現している作品となっています。

風船(ポストカード)

風船(ポストカード)
風船(ポストカード)

少女の笑顔が印象的な作品となりますね。最初にタイトルを書いてしまいますが『捕まえた』にしたいと思います。全くの個人的な事になるのですが、笑顔と風船と言うのが自分の中でツボですね。上の作品でも登場をしている、 破壊神マグちゃんがこちらの作品でも登場をしています。

手塚治虫におけるヒョウタンツギと同じアイコンとなっていますからね。手塚治虫の作品で登場をしているヒョウタンツギに意味があるのか?と言う問いには何も意味がないんですよね。強いて言えば、一部解説者によると、手塚治虫におけるヒョウタンツギは禁欲の現れ。と言う事も言われています。

仮にそれを重ね合わせると、NAOFISH画伯における、破壊神マグちゃんは禁欲のアイコンになるのかもしれません。

楽しみ方は色々

上の作品では、100円ショップのフォト入れにて飾らせて頂きましたが、フォトファイルにも入れて楽しむのも良いと思います。

販売をされているシール

販売をされているシール
販売をされているシール

シールも購入をしてみました。40のおっさん、シールを貼る行為に不慣れとなっている為、悩んだ末に、上でも紹介をしているフォトファイルに貼り付けてみました。左が『Study boy』で右が『Prince』になります。シールに関しては、以下にも掲載をしますが、数が多くなりまして、色々と大変な事になりますので、勝手にタイトルをつけるのと、解説をする事に対しては控えたいと思います。

Flake Seal

Flake Seal
Flake Seal

そもそもフレイクシールって何?と思ったりしたのですが、以下引用をしておきます。

フレークシールとは

写真やイラストに沿ってひとつずつカットされた小さなシールのことを言います。フレークシールは最近人気が上昇しているアイテムで、雑貨店や100均など、市販されているものなど沢山の種類があり、10種類程度のフレークシールパッケージされて販売していることが多いです。

フレークシールは、日記帳や手帳、お手紙などのデコレーションによく使われています。小さいシールなので普段使いもしやすく、手帳などと一緒に挟んで持ち運びするのも簡単。ちょこっと貼っているだけでとても可愛く、読む人も楽しくなります。

最近では、フレークシールをハンドメイドで作るための方法を紹介したインスタなどのSNSやブログが沢山あります。藤井印刷は“印刷会社”ですので、シールを印刷したり型抜きをするのは得意中の得意です。ここではオリジナルデザインのイラスト等を専用のカッターを使って可愛くキレイにカットしたフレークシール印刷をご紹介させていただきます。

※ちなみに、フレーク<Flake=薄片(はくへん)>という意味です。ついつい“コーンフレーク”を思い出してしまいますね。

藤井印刷株式会社

なるほどね!となりますね。うーーん。日記帳と手紙は自分には用事がない。として、手帳ですね。

病院に良く行くので、今であれば、××クリニック、△△医院。とか床屋に最後に行ったのがいつだったか?記憶する事が出来ないので、手帳に行った日に殴り書きをしているのですが、手帳の日付枠にも貼れる位の小さなフレイクシールがあれば、手帳でも使ってみたいですね。勿論、病院って分かるシールだったり、床屋だって分かるシールだったら、なお良いですよね。それがユニークな形で表現をされているシールであれば、最高ですね。

個人的には月がピザになっていて、それを少年が取って食べようとしているのと、キノコがどーん!とあるシールがポストカードになってくれたら、写真立てに入れて飾りたいな。と考えています。カラフルな風呂場と同じく風呂場になりますが、ブタちゃんがご機嫌そうなのも良いですよね。

NAOFISH画伯に直接、BASEでの販売サイトを通じて聞いてみたのですが、今後もポストカードの販売予定があるみたいなので、楽しみにしております。

NAOFISH MARKET 各種公式サイト

最新作品が公表をされるのは、インスタグラムが一番早いかな?と思います。販売サイトにて、商品化をされていないユニークで夢ある作品が紹介をされています。

人生を少し豊にしてくれる。それが絵であったりイラストだったりします。個人的には部屋に籠もってストレスが溜まる。なんて事はほとんどないのですが、どうにも耐えられない人も多いみたいです。そうした方は、ちょっとしたイラストを部屋に飾ってみては如何でしょうか?今回紹介をさせて頂いたNAOFISH画伯と、その作品であれば、リーズナブルなお値段となっています。

一部修正と追加!

一部新作を購入させて頂きました。上に出ている公式サイトを見て頂ければ分かりますが、売り切れ続出ですね。誰や!おっさんがヘルニアでもがいている間に、ババっと売れてもうた!絶対にこのサイトの影響力ではないであろう事は容易に推測可能なのですが、これだけは譲れない。販売サイトに最初にレビューを書いたのは俺ーーー!購入した新作については撮影後に掲載をしますので、ちょっと待って。大型連休前で、忙殺されている状態なんですよ。

どうでも良いと言いますか、それならそれでハッピーな訳ですが、画伯の新作の横に小物が置かれているのですが、これは、おっさんである吾輩の上の写真からインスピレーションを得た?と解釈を勝手にしているのですが、それで良いよね?吾輩、ついに人様に影響を与えてしまった。と言う事で良いよね?

じみーーーに、おっさんのこのサイトはロングランで見られているのですが、ボツボツとまれーに、東松山周辺で、YOOXを知っていたり、利用をしている人が増えている。と言う話で、東松山のおっさんをイタリアーナにする計画が進行をしている。と言う事で良いよね?

あ、あと、NAOFISH画伯の事をNAFISHと何か所か間違えて記載をしていたのを修正しました。連休中は連休にあらず。と言う事になりますが、ボツボツと写真撮影をしたら、二作品をアップします。

画伯品切れ作品

もはや、自分で撮影をする事もなく、画伯のサイトの画像をそのまま利用をする。と言う悪事に手を染めてしまいましたが、上記のポストカードは残念ながら、すでに品切れとなります。流石、画伯だよね。

ラスト一枚のトラ!

ラスト一枚のトラ!

左にある飾りはグスタフ・クリムトの接吻ですね。これ、100円ショップで売ってるのかしら?おっさんも欲しいな。と思ったりしたのですが、このトラの絵。

左にワニがいて、その上にはモネの水連のような絵が飾ってありますよね。そしてトラが飛び出しているのですが、よーく見て下さい。縁の下の右側にいるよね?画伯のアイコンである、破壊神マグちゃん。

それはすぐに気がついたのですが、みょーに違和感を感じましたね。何だと思いますか?勿論、構図として、トラが飛び出しているのですが、少年が嬉しそうで、トラさんは困惑。と言う、大まかに構図自体も好きなのですが、よーく見て下さい。

分かりますか?自分で違和感の正体に気がつきたい方は、ここで一旦ストップをして、上に戻って、絵をじーっと見て下さい。下に答えを書いてしまいます。

と言う事で、答えを書いてしまいますが、トラさんを引っ張り出しているリボンには影がないの。魔法のリボンですからね。と言う事で、こちらの作品名は『魔法のリボンでトラさん捕まえた!』になります。なお、画伯が出している正式なタイトルは『トラ』です。

画伯!完全にサイト内の画像を拝借しましたが、許してちょ!

6月追加購入!!

画伯、品切れのポストカードを一部復活!と言う事で、今回は前回購入出来なかった分と新作の購入が出来ました!やったぜ!俺!

川については、どちらを上にしても良いのかな?と思ってみたので、試しに逆さまにして並べてみました。パンツとチューリップが可愛い。チューリップは余分に購入をしたので、おっさんが通っている、キッズも通っている書道教室に勝手に持ち込みます。風船と置き換える感じですね。

子供たちの反応の様子を聞いていると、子供たちは疲れているのか、反応を示すのは、一部の子供だけみたいですが、小学生の中学年ぐらいになると、無反応になるのかな?色々と画伯のポストカードを使って、実験をしています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。