ペーパードライバーになった事情
これは、都内に住んでいた。と言うのもありますが、シンプルに乗らせて貰えなかった。と言うのが大きいですかね。学生の頃に合宿で免許を取りにいきましたが、あまり気乗りはしませんでしたね。だって、車ないもん。学生で一人暮らしとなりますので、車なんて乗る機会がない訳ですよ。でも、時間があるうちに取得しておけ。と言う親からの説教で取りにいきました。
で、免許取得したら、帰省した時位しか乗る機会がない訳ですが、びっくりした事に親が車貸してくれないの。保険に入っていないだ。なんだと理由を付けて、車禁止令が出されました。結果、どうなったか?もう車に興味がなくなるよね。と言う事で、半年位は粘りましたが、その間は一貫して親が車を貸してくれる事を拒否。一応は若かり頃の私も言いました。今乗せないと乗らなくなるよ。良いのか?と散々言いましたが、まー、今の時点では親は70代ですが、この世代って、少し先の事も考えられない世代になりますので、まー、ダメだったんでしょうね。かくして私は車がなくても良い生活を送る術を学んで、特に今は困っていない状態です。
それよりも、親が後悔をしているみたいですね。年齢も年齢なので、急に倒れたらどうしよう?と言う事で、今更ながら車の運転を私に習わせようとしています。理由は自分が倒れたら運んで貰う為。と言う事で、興味がないので拒否しています。救急車かタクシーを使いなさい。俺は運ばないよ。面倒だし、到着する前に俺が死ぬ。と伝えております。
と言う事で、親のせいばかりでもなく、自分の意志として、もう車のない生活で良いよ。と思っているのですが、見ている人で、親の立場で子供が免許取得をしている段階であれば、必ず乗せてあげて下さい。仕事で疲れている状態かと思いますが、慣れるまで一緒に付き合ってあげましょう。保険とか事故を起こす事前提の舐めた話はしないで、そうした事を起こさない為にも慣れるまで同乗してあげましょう。
ゴールド免許の講習会
普通は免許更新のさいには、一時間程度のビデオをみさせられると思いますが、ゴールド免許の場合には30分ですむ訳です。そう書くと楽で良いよな。と思われるかもしれませんが、アホな事を言って貰っては困ります。ペーパードライバーのゴールド免許の場合、免許更新の場所に行くまでが一苦労なのです。
ここ数年の間で、警察署でも免許更新が可能となりまして、その辺りは大分緩和をされているのですが、それでも現状でもやはり面倒です。免許自体はもう何だったら無くても良いレベルなのですが、車の運転免許証の場合、優秀な点があります。それは身分証明書ですよね。顔写真も入っているので、顔写真入りではないとダメです。と言うパターンの場合でも、運転免許証なら一発で通る。この身分証明書として活用をする為にも、免許証は必要なのであります。
で、講習会でビデオをみさせられるのですが、もうはっきりと書きますね。見ていても乗らないので、どうでも良い内容で辟易する。ついでに言いますが、アクセルとブレーキの位置も分かりません。どっちかだろ?位の気持ちで多分右がブレーキ!とか、そんな感じです。うっかりとマニュアルで取得をしたのですが、クラッチとか、まじ無理。と言う感じです。縦列駐車なんて話にならないよ。とりあえず横に置いて、頑張って車を駐車スペースに押した方が確実だし早いと思う。
こんな講習会だったら嬉しい
もちろん、普段から日常的に車を利用した上でゴールド免許の方もいる訳ですから強制をする必要はないのですが、乗らないペーパードライバーゴールドにとっては、こんな時はどうするんでしたっけ?ちゃんと確認をしましょうね。とかのビデオをみさせられても、全く興味が沸かないので、希望者のみで構わないので、車の運転をさせて下さい。もちろん、そこで審査とか、マジ勘弁な。一発で免停になるからね。
警察署の空いているスペースとかで、誰か同伴の上、30分の運転とか、なんだったら原付でも良いです。もしかしたら、あれ?意外といけるぞ!と思えて車業界に貢献をする日もくるかもしれませんし、原付とかなら安いし、すぐに慣れると思いますし、そう簡単に人を殺す事もないと思いますので、気持ちの上で一番楽ですよね。ペーパードライバーにとって、何が一番敷居が高いか?と言う話ですが、当然駐車場代とか、コスト面もありますが、人を殺してしまう自信しかない。と言う点が一番気持ちの上で重いです。少なくても私はね。自分にとって、ちょっと便利になる程度の車ごときで、人様を殺してしまったら、申し訳なさ過ぎる訳です。
でも、原付なら、まー、事故を起こせば死ぬのは自分の訳で、しょうがない事故であれば、私をはね飛ばした人にも、気にするなよ。程度の気持ちで乗れば良いので、気持ちの上では敷居も低いですね。コスト面でも、いきなり増える額が少ないですからね。と言う事で、ゴールド免許の講習会につきましては、希望者のみで結構なので、車に乗せてくれる。とか、原付をブイブイと走らせてくれる。とかもあっても良いのかな?と思います。
一応は前提として、普段から運転をしている優良ドライバーがゴールド免許。と言う事になっているのですが、もう少し現実に沿って貰って考えて貰いたいですね。何だか安全協会だか何だかに寄付をしてくれ。とか免許更新のさいには言われると思いますが、乗ってる人は払えよ。事故を起こすのは、お前らなんだから。でも、運転していないペーパーゴールドに対して払ってくれ。とか言われてもね。こちとら身分証明書の更新で来ているだけで、車の免許更新のつもりはあまりないぞ。と言う状態です。
2020年には一部で完全自動運転が実現するとかしないとか言われている昨今ですが、完全普及。そして安くなる。と言う所までいくには、最低でもプラスで10年はみておいた方が無難かな?と思います。年齢的にも体にがたつきが来ているタイミングとなりますので、ちょうど良いかもしれませんね。
コメントを残す