いなほてらすでブラブラ買い物
お!梨ゼリーだ!と思ったのですが、その横に微かに見えた、梨カステラ。梨カステラ?すげー、不味そうな響き。と正直思ったのですが、試してみないと分からない。と言う事でこちらを購入してみました。 梨カステラを籠に入れて、キュウリでも買うか?とウロチョロしていたら、時刻は17時。いつもいくスーパーでは19時過ぎてようやく店員さんが動いて値引きシールを貼っていくのですが、いなほてらすは営業時間が短いせいもあり、この時間帯からシールを貼っていくみたいで、気が付いたら、さっきまで定価だった商品が半額になっていました。ラッキー!と言う事で夕飯を買っておきました。 以上、購入してみたものです。甲乙付け難いのですが、強いて一番を上げるなら、オムライスですかね。荒川優は良い仕事をしてくれていますね。佐藤琢磨の餃子も良いのですが、やはり餃子は揚げたてが一番ではないか?と吾輩は思っています。もっちりしているタイプの餃子になります。
可能な限り、持ち帰りです。と言ってフードコートで食べよう
脱税とか言いだす輩がいるかもしれませんが、店側に残るお金に変わりがない。それが消費税でして、今回のフードコートで食べるなら10%。持ち帰るなら8%なんてものは、店側からしたら、営業利益的には何の関係もありません。普通に考えて、持ち帰る。と言って、フードコートで食べれば良いでしょう。それで良心が痛むなら、フードコートで食べると思うけど、持ち帰るで計算しておいて。とレジの時に言えば、多分それで良いと思います。問題は持ち帰りの商品がどれ位あるのか?ですけどね。
荒川優子さんに無駄に迫る
良い仕事をするじゃないか。と書いた荒川優ですが、途中で名前が切れていたみたいで、荒川優子さんと言うのがフルネームみたいです。
浜美枝でちょっと笑いました。何しているんですか?と思ったのですが、限りなく鮮度が高いであろうお弁当なんですね。記事内で、うどんがお勧め。とか書かれていて、あー、あったかも。と思いましたが、もうはっきりとは覚えていません。
梨カステラはどうだったか?
凄くうっすらだけれども、確実に梨の味がする。と言うカステラでした。上手い不味いで言えば、上手いです。正直、ガッツリと梨の風味がもっとあって、これじゃない感を出してくれている商品かな?と思っていたのですが、違いましたね。予想を良い意味で裏切ってくれました。
使っている梨についても、ちょっとだけ贔屓にしている加藤さんの梨を使っている商品を購入しました。東松山市民なら、梨園の名前を覚えて贔屓の名前を頭に刻みこみましょう。
と言う事で梨カステラが美味しかった。良かった良かった。で話を終わらせたかったのですが、俺氏大激怒が待っていました。
上記、清水園さんのサイトになるのですが、値段を見て下さい。いなほてらすで購入をした時は600円でしたが、こちらは500円でした。値下げか?10月に入って清水園さんが独自で賞味期限が近いから値下げしたのか?そうだよね?じゃないと、直売所で高く買わされたでござる。となりまして、いなほてらすに対して、ジ・ハードを誓わないといけなくなります。
それはそれでね、清水園ってどこ?と言う人もいるかもしれませんが、丸広の近くのお店です。
こちらの記事でも紹介をしています。
また、今回は購入をしませんでしたが、梨ゼリーについては以下で紹介をしています。
コメントを残す