図書のリサイクル

東松山市立図書館の公式サイト

東松山市立図書館の公式サイト

少し前の話になりますが、行った際にタイミング良くリサイクルの日となっていて、無料で貸し出しをしていた書籍を貰える日となっていました。取りあえず無料と言う事で、ちょっと興味がある本を貰っておきました。

貰った書籍は以下

図書のリサイクルで貰った本

図書のリサイクルで貰った本

TIMEが選ぶ20世紀の100人とか言うのに一番期待をしています。他にも特命リサーチ200Xも良いですね。楽しみです。他については無料なので貰っておいて、後で時間がある時に少し読んでみたいな。と言う程度ですかね。環境問題の本が多くなっていますが、絶対に自分で金を払って読みたいとは思わないですかね。

ついでに花の交流の古代蓮を見た

東松山図書館、花の交流

東松山図書館、花の交流

東松山図書館、花の交流としてある古代蓮

東松山図書館、花の交流としてある古代蓮

ついでに花の交流としてある古代蓮を見てきました。行田市にでかい施設があるみたいですが、まだ行った事はないですね。取りあえず汚い水だなー。と言う感想だけしか出ませんでした。

本のリサイクルについては毎年恒例だと思いますし、他の市立図書館でもやっている事だと思いますので市外の方は、自分の市立図書館の情報で調べてみて下さい。

■図書のリサイクル
とき 5月26日(土曜日)〜27日(日曜日)
対象 市内在住・在勤・在学の方
内容 図書の持ち帰り(1人10冊まで)

いんふぉメールで配信したイベント・講座情報

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。