鳥末本店に潜入
潜入も何も正面口から堂々と入りました。ちなみに、五家宝の中島さんはお休みでした。前にも行った、アルス画房でフレームの額縁を購入しに行ったので、私の母親の従兄弟が、こちらの鳥末で働いていたらしいです。鳩子って事になるのかな?私の母親は農家になりますので、従兄弟も沢山いますので、仲が良いのかどうかの距離感は分かりません。ちなみに私は父親・母親、双方の従兄弟の中では限りなく一番の年下になりますので、あまり従兄弟に会いたくないです。 夕方に入りましたので、大体商品が売り切れていました。焼き鳥も予約で一杯で今は予約分を焼いているので、すぐには出せない。と言う事でした。凄いね!鳥末!大人気!正直、この辺りの鎌倉町のさびれ具合に涙が少し出そうになりましたが、それでも鳥末だけ別格で、常時お客さんが居る感じでした。コロッケ・唐揚げ・ピリ辛チキンを買った!
コロッケはですね。速攻で食べました。やっぱり熱いうちに食べた方が美味しいですからね。普通に美味しかったので、コロッケもお薦めです。で、上記が唐揚げとピリ辛チキンになるのですが、ピリ辛チキンの方が個人的にはお薦めです。色の按配としては、これピリ辛で済むのかな?と思ったのですが、ピリ辛レベルでした。そこまで辛くはないので、子供でも食べる事が出来ると思います。
このピリ辛チキンが、熊谷B級グルメ大会でも優勝をしているみたいです。
で、こちら、物凄くローカルな人物図鑑になるのですが、しっかりと鳥末本店の店長がいました。私がお店に行った時もいました。この人が店長だったの?と思いましたね。だって、、焼き鳥を焼いているおっちゃんが、物凄く威厳がある風貌だったので、この人がボスかな?と言う雰囲気を出していて。。と言う感じです。
複数のJAにも出ているみたいですし、ティアラ21にもあるんですね。知らなかったのですが、これは間違いなく旨いお店になりますので、近くにある人は羨ましいですね。明治から続く老舗になりますので、今後も機会がありましたら、買いに行かせて頂きます。
縁もゆかりもない状態で、ただただ仕事で熊谷市に住む事になった。と言う人も少なくないと思いますし、そうした人には情報もないと思います。そうした人で割と近い人は試しに鳥末で買い物をしてみて下さい。美味しいよ!
→(株)鳥末本店(Facebook)
→秋元紳太郎 鳥末本店(熊谷人図鑑)
→鳥末の公式サイト
コメントを残す