Amazonで中古本を売っていた話

amazonプライム

amazonプライム

今回は役立つかもしれない話です。クロネコメール便が廃止されてしまったので、今はどうなっているのかが分からないのですが、書籍を売りたいと考えている人にはヒントになるかもしれませんね。

Amazonで古本を売るには

実際に販売をしてみたいと思う人は適当にAmazon内で調べて貰えれば。と思います。正直、そんなのは簡単なので面白くも何ともないですし、それぐらいは自力でクリアをして貰わないと、ちょっと困るレベルになりますので、割愛をします。

問題は値引き合戦への対応です。これは実際にやっていたので分かります。普通に考えて頂ければ分かりますが、同じ書籍であれば、状態の程度の差はあると思いますが、同じ程度の状態であれば、安い方が売れやすい。と言う当たり前の話です。

それでも、それなりの金額になってくれるのであれば構わないのですが、郵送料とAmazonへの手数料を払った後には、200円とかしか残らない。となると、正直、クロネコメール便で発送をするのも面倒臭い。と感じる人も多いと思いますし、私も感じました。

最安値で競争をしなくて良い方法は何かないか?と考えて私が取った行動は以下でした。

Amazonで最安値の競争から抜け出す為に取った行動

その当時はビジネス関連の書籍を良く購入しては売却して、次の書籍を購入して。と言うのを繰り返していました。そこで購入をする人をイメージしてみたのですが、当然ながらビジネス本に、それなり以上に興味がある人ですよね?

その後、同じ書籍を販売している業者を徹底的に調査。業者の場合には、クロネコメール便自体も大量発送をしている為、私みたいに個人で利用をしている人よりも、手数料も諸々と安くなっているので、安売り競争に、どうしても個人よりも強い事が判明しました。判明した。と言うよりも、分かっていましたけどね。

当時はクロネコメール便では、普通と速達の二種類が存在をしていまして、業者は全員普通便を利用をしていました。私も少しで送料を安くする為に、普通便にしていたのですが、これを速達に変更。その変わりに速達で掛かる以上の費用を上乗せして、最安値よりも数百円は高い値段に設定をして、出品していたのですが、簡単に売れましたね。10冊程度、手元に当時は売却出品をしていた書籍がありましたが、10日程度で、全てを売却する事に成功しました。

絶対に言えないけれども

とにかく安く買いたい。と言う消費者も当然ありなのですが、せっかくだから、何か面白い事になりたいな?と考えていて、この方法を思いついたのですが、ストレートに言えば、定価よりも安くて、かつ早く届けてくれ。と言う贅沢な輩は、それなりに社会的なステイタスが高いであろう。と言う予想をしていたのですが、狙い通りでした。

10冊程度の本をこの方法で売却をしましたが、社長が3人位。有名な外資系企業のマネージャーがいたり。と言う感じで、最安値で販売をしていたら、中々出て来ないであろう人から購入をして頂けましたね。

もちろん、販売のみの関係となりますので、その後、Amazonから購入されたらから、発送しろ!と言う事で出てきたデータを何かに使う事は一切ありませんでしたが、届け先が会社の社長宛だったりしましたので、会社を調べたり、住んでいる住所を調べてみたら、家賃が30万円を超える物件だったりと、悪事には一切利用をしませんでしたが、すげーな!おい!とか、色々とテンションが上がり、そんな人よりも、俺、この本を先に読んでいたんだな。と言う、あってもなくてもどちらでも構わない優越感を感じたり。と面白い時間をちょっぴりと味わう事が出来ましたね。

ターゲットの設定が基本だね

商売の原則として、客の設定をきちんと行う。と言うのがありますが、これが言う程に簡単ではないのも当たり前の話なのですが、今回取り上げたビジネス書を最安値ではなく販売をする方法は、自分の中でも、数少ないヒットだったと思います。

ルンペンプロレタリアートで、人生三球三振でありますが、時々快音響くヒットも打った事はあります。そうしたレアケースの紹介でしたが、少しは役立つかな?と思いまして勢いで書いてみました。

現在は郵便局のゆうメールだか何かがデフォルトだと思いますが、Amazonで販売をしていて、安売り合戦から抜け出したい。と考えているのであれば、自分の書籍のテーマに沿っている商品を欲しい!と思っている人は、どんな人だろう?と少し考えてみると良いかもしれませんね。

小説とかであれば、スーパービッグカツでも付けておいて、読みながら食っておけ!とか、何でも良いんですよ。ただ、ダラダラと安売り合戦に巻き込まれてしまうと、疲労感しか残らなくなりますし、狙い通りに行ったら、少し楽しくなります。

ここまで書いておいてなんですが、Amazonって今でも個人が気軽に出品可能ですか?ちょろっと調べて見た限り、もうなさそうですね。結局プラットフォームとして大きくなってしまうと、この辺りが業者だけで面白くなくなってしまうのですが、ヤフオクでもメルカリでも何でも同じですよ。

自分の手持ちの物を販売して、次の購入費用にでも当てたいな。と思っている方がいましたら、それぞれの予定をしているサイトで、買ってくれる人の事を少し考えてみて下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。