
機動戦士ガンダムNT
吾輩は個人的にはガンプラは持っていないのですが、ガンプラーは結婚して嫁に破棄される日を怯えながら過ごさないといけない訳で、可哀想であります。
映画館で見たのと、見た映画館が、いつもの熊谷の映画館ではなく、若葉なんて言う、縁もゆかりもない場所でしたので、合わせて、そこについても書いておけば、何となしに、このサイトの親和性も保たれて良いかな?と思っているので、こちらに書きます。
ガンダムNTを見る前に抑えておきたい所
まず、ドストレートに書いてしまいますが、バナージは出ます。オードリーも出ます。艦長も出ます。ユニコーンで出たキャラクターでチラッと登場をしたのは、その辺りまでですかね。過去のシリーズで登場をしているキャラクターの登場は基本的にはありませんでしたが、これって、元々は福井さんが原作でしたっけ?ゲームのギレンの野望と同じように、1年戦争に参加したのではないか?と我が輩の脳内ではつとに有名な方ですからね。
こうした構成の作品になるのは仕方がないか?となってしまうのですが、劇中でグリプス戦役と言う単語が出てきたり、ダカールでの演説の会話シーンなんかも登場をしています。
当然ながら、ここに一番近い、逆襲のシャアなども登場をしていますね。
我が輩の場合には、宇宙世紀のシリーズ作品で映像化をされているのは、大体見ていると思います。サンダーボルトとかは見ていないのですが、宇宙世紀シリーズで映像化された作品で言えば半分以上は確実に見ていると思います。
ただし、ユニコーンからガンダムを見始めた。と言うヤングなガンダム野郎には、ちょっと分からない点も出てくると思いますね。そう考えると少し敷居の高さはある作品になっているかもしれません。
三人の奇跡の子供
公式サイトだと思いますが、奇跡の子供とか、言われているのを見たりしていたので、この劇場宣伝ポスターを見たら、この三人が奇跡の子供か。と思っていたのですが、違うの。ビックリ・ぽんだよね。
え?誰この子?と言う子が出てくるのですが、それが過去のシリーズ作品の中でも、どう考えてもNo.1のニュータイプでした。あまり突っ込んで書いてしまうと、ネタバレになりますので、これ以上は書けませんが、ニュータイプって、そんなに凄い事になってしまったの?と言う感じでした。
ニュータイプの認識を進化させなければならない
ニュータイプはエスパーじゃない。人よりも少し勘が良い位だ。みたいな事をアムロが言っていたのですが、オールドファンであれば、この感覚で良いと思いますが、サイコフレームが登場をして、何だか良く分からない終わり方をした、逆襲のシャア以来、このサイコフレームがユニコーンで再びスポットが当たったのですが、サイコフレームって、そんなに凄いの?と思えてきますね。
ガンダムの怖い所って、ここなんですよね。
00では、宇宙人が襲来をしてくる。と言う、これまでのガンダムシリーズでは、地球外生命体なんて登場をしていなかったのに、いきなり出てきたりするのですが、ケネディレポートが出るか出ないか?と言うタイミングで、実はケネディは宇宙人の存在を公表しようとしていた!とか、世間の一部、取り分け、我が輩みたいに月刊ムーを愛読している人から見たら、リンクしてくる部分があったりする訳で、今回のサイコフレームについては、デジタルの記憶容量に置き換える事も出来る訳でありまして、永遠の命とは何か?と言う事をちょっと考えさせられましたね。肉体なんていらんのや。と言う感じです。
皆殺しの富野由悠季は健在か?
今回のガンダムNTに富野由悠季先生がどれだけ絡んでいるのかは分かりませんが、健在を匂わせる感じでしたね。誰がとか、そうしたのは言いませんけど、まー、最終的には大体。と言う感じでしたね。
ニュータイプに覚醒をする。と言うのは理解を出来るのですが、なんだろうな。サイコフレームって強化人間をナチュラルに作りだすものなのでしょうかね?バリアとかになっていましたけどね。
余韻に漂っていたら、失禁しかける
映画としては、随所に過去のガンダムの名シーンを彷彿させるシーンが登場をしているのですが、オールドファンであれば、間違いなく楽しめる作品です。ガンダムと言えば宇宙世紀やろ!と言う困ったオールドタイプには最適な映画ですし、充分に納得出来る形に仕上がっています。
余韻に浸りながら、スタッフロールを見て、その後も横で片付けをしていたら、最後に来年の劇場予告が流れます。これを見た時の吾輩の反応です。





と言う事で、20年以上の歳月を経過して、閃光のハサウェイが劇場版として公開されます!
オールドファンの皆!我々は勝利したのだよ!ラストシーンに問題があり、映像化を見送りされ続けて、挙句の果てにはユニコーンだ!とか言い初めて、もしかして、、閃光のハサウェイってなかった事になっていませんか?と言うただならぬ気配をヒシヒシと感じていたのですが、先日の公式でも発表をされましたが、逆転勝利です。
閃光のハサウェイを知らん。と言うヤングなガンダムボーイとガールは2019年冬公開までに読んで予習をしておいて下さい。
→機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(Amazon)
→機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(eBookJapan)
オールドファンでも知らない人が多い、ハサウェイがチェーンを殺害したのに、何でバレなかったの?と言う疑問に回答をしつつ、バナージへと続く間の話が書かれているのが、『機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男』になります。個人的にはすでに読み終わっていて、なるほどね。と思える内容でした。
→機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男(Amazon)
→機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男(eBookJapan)
安彦良和先生の遺伝子も確認
ジオンの大臣として登場をしている人物がいるのですが、これって、安彦先生が書いたキャラクターですかね?これまでのガンダムをギュッと詰め込んでみました!と言う部分も大きい作品となりますので、この辺りに安彦先生を入れたのかな?と思ったのですが、どうでしょうかね?
いずれにしても、周りにあまりガンダムについて話せる人がいないので、見た人は、俺は、この部分こう思う。とか、吐き捨てるような感じで書いて、色々とガンダムについて話せたら良いですね。
ガンダムコミックフェアと冒頭をロングで公開
上記バナー先で、安売りをやっているみたいですが、期間限定になりますので、お早めにどうぞ。所で、美樹本先生はマクロスも含めて何をやっているんですか?もう少ししたら20年の休載の大台にのりますね。ハンターハンターの休載なんて、甘いぜ。と言う事を美樹本先生から教わりました。
上記は分かりやすい宇宙世紀に特化した年表です。
そして以下は前に書いた記事とマフティーをちょこっと出した記事です。
こちら、冒頭部分をロングで見る事が出来る公式動画です。なんてこった。でも、映画で見るつもりの人は見ない方が良いかもしれません。
多分数量限定で貰ったもの

機動戦士ガンダムNTを見に行ったら、もらえました

なんか、宣伝のチラシばかり

お!設定セル画のコピーや!

こちらはユニコーンのシナンジュ

見た映画館、ユナイテッドシネマわかばです。

わかばウオークの雰囲気

わかばウオークのクリスマスツリー
わかばウオークの感想ですが、総じて言えば、株式会社のみとなっている印象で、まー、正直面白味は何もなかったですね。生活に便利かもしれませんが、歯が欠けている爺さんが徘徊をしていたり、子供が喚きちらしていたり。と言う感じの、生命の躍動感については、一切感じませんでしたね。
初めての映画館となりますので、完全に敵地になりますからね。気持ちで負けないぞ!と思って望んでのですが、ダメでしたね。
金曜日に行きましたが、会員デーと言う事で、発行手数料を取られても安くなりますので、会員発行をしようとしたのですが、紙の横にボールペンとか筆記用具がないの。中東の笛だわ。ちっくしょう。と思いながら、受付のお姉さんに筆記用具を借りて記入。
受付を済ませると、念のためトイレの位置を確認したり、挙動不審で徘徊しました。
一緒に映画を見た人も、普段は絶対に顔を合わせる可能性がない人ばかり。と考えると、敵地に乗り込んでしまった事にビビりまくっていたのですが、映画の冒頭の宣伝を見ていたら、熊谷のラグビーの宣伝が流れたんですよね。
普段であれば、またかよ。うぜーな。位にしか思わないのですが、なんせここは敵地。周りに俺の町や!と言う感じで顔を左右に振りましたね。ちなみに吾輩は東松山市民でありまして、熊谷市民ではありません。でも熊谷ラグビーの宣伝で助けられました。故郷とは遠くにありて思うもの。と言う言葉通りですね。正智深谷高等学校とか、こちらも縁もゆかりもありませんが、いつも熊谷の映画館では宣伝が流れているのに、若葉の映画館では流れていなくて、どうにも見る前の気持ちの準備がし辛かったですね。
最後にガンダムNTに話を戻しますが、面白いよ!
映画で言えば、クイーンのボヘミアン・ラプソディーをTwitterで連呼しまくって、今回もガンダムでツイートを流すと思いますが、実はこのボヘミアン・ラプソディーとガンダムの間に、ヴェノムを見ているのですが、それについては一切何も私は語っていません。察して貰えればと思います。
これは見て貰っても大丈夫ですかね。少し長めのトレイラーになります。