その為、本店にも行ったのですが、そちらにはなかった、お菓子を作る工程を見る事が出来る様になっていて、結果としては行っておいて良かったと思います。販売をしている商品自体は特に変わらないと思いますが、子供を連れていく予定の人であれば、お菓子を作る行程とか、勉強ではないかもしれませんが、子供も見て楽しめる感じになっていると思います。
沖縄のお土産の定番のお菓子としては、ちんすこうがあると思いますが、こちらの『元祖 紅いもタルト』も結構今では有名ですかね。どちらが好きか?と言う点では、個人的には、ちんすこうの方が好きかな。と思いますが、年齢が上がると、こちらの『元祖 紅いもタルト』の方が人気が高いかもしれません。ほんのりとした甘さとなっていて、高齢者にも食べやすいお菓子です。
動画の方では1分11秒から、行った先の読谷本店の御菓子御殿が紹介をされていて、こちらの動画でも御菓子作りの工程を見る事が出来るので、興味のある人は参考にして下さい。基本的には、他にも店舗がありますので、自分の旅行のスケジュールに沿って、購入をすれば良いかな?と思います。
また、商品PRの為に歌もあるみたいです。私としては全く知らなかったのですが、面白かったのでこちらについても動画を掲載しておきます。
こちらが見学自由となっている工場の写真です。写真撮影もOKです。お菓子が作られていく過程を見る事が出来るようになっています。
→御菓子御殿 元祖 紅いもタルト 10個入り×1箱(アマゾン)
こちらの記事は旧ドメインで掲載をしていた記事となります。情報としてはアップ日よりも時間が経過をしています。
コメントを残す