釈迦寺と八幡神社(隣接している方)

釈迦寺の入口

釈迦寺の入口

釈迦寺と隣にある八幡神社に寄ってみました。

Table of Contents

釈迦寺

釈迦寺の由来案内板

釈迦寺の由来案内板

釈迦寺の門

釈迦寺の門

釈迦寺の境内

釈迦寺の境内

普通に現在もお墓があり、手入れがしっかりとされているお寺になります。近所の方がお墓参りとかに来ているのでしょうかね。釈迦如来立像が本尊としてあるみたいですが、見てみたいですね。結構でかいサイズになるみたいです。

八幡神社

八幡神社

八幡神社

八幡神社の通り道

八幡神社の通り道

八幡神社の由来案内板

八幡神社の由来案内板

八幡神社の本殿

八幡神社の本殿

現在は手入れをされている様子を感じませんでしたが、本殿の横に舞台がありました。結構壊れているのですが、マザーの実家がこの近くになりまして、子供の頃には獅子舞が踊っていたり、歌手がきて舞台で歌ったりしていたみたいです。

今でも獅子舞の踊りはやっているみたいですが、やるのは長男に限られる。とか、すげー硬派なイベントですね。次男以下と女はすっこんでろ!と言う意気込みをさせてくれますね。頑張れ長男。

由来案内板とかを読むと面白いですよね。1000年以上前から、あるらしい。と言う話が書かれていて、欽明天皇とか醍醐天皇とか、教科書にも出てくる人の名前が出てきますからね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。