行田八幡神社でなで桃様をなでてきた

行田八幡神社の社務所

行田八幡神社の社務所

八幡と言っているのだから、源氏だろう。それ位は分かります。何だか最近、凄いらしい。と言う評判の行田八幡神社になります。そこまで気になってはいなかったのですが、御朱印貰って、ついでに参拝をしておきましょう。と言う事で寄ってみました。

行田八幡神社はこんな感じ

行田八幡神社の恵比寿様

行田八幡神社の恵比寿様

行田八幡神社の本殿

行田八幡神社の本殿

行田八幡神社のなで桃の由来

行田八幡神社のなで桃の由来

行田八幡神社のなで桃様

行田八幡神社のなで桃様

行田八幡神社の由来

行田八幡神社の由来

行田八幡神社の境内案内

行田八幡神社の境内案内

末社が二つありますので、御朱印希望の場合には、合計で3つになります。一つ300円で合計900円です。

なで桃様が有名なのかな?取りあえず、なでなでしておきました。ツルツルだぜ!いえーい!みたいな感じのノリで参拝してしまいました。境内はそこまで広くはなく、コンパクトにまとまつている印象でしたね。

駐車場については、運が良かったみたいで、近くに止める事が出来たのですが、運が悪いと少し離れた、別の駐車場に止める事になります。この時点で運が悪ければ念入りに願掛けをしておきましょう。

取りあえず、御朱印を、そこまで本気ではないのですが、御朱印帳も手に入れたので、これから行く先でして貰おう。と考えています。本来的な意味としては、一つあれば、死んで体と一緒に燃やして貰えれば、それだけで天国行き決定のパスポートらしいので、別に集める理由は意味合いとしては特にないのですが、集めたくなりますよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。