父親が函館出身となりまして、その同級生が釣りを楽しむ為の船を持っていて、一緒に船に乗りましょう。と言う事で乗せて頂いて、その帰りに赤レンガ倉庫周辺を散策してみました。
別の日に、函館山に上り、夜景を見たのですが、その時のタクシーの運転手がパック料金を提案してきてくれて、その時に、再度こちらのベイエリアにもきたのですが、その時の夜景の景色の画像についても、こちらのページ内に上げておきます。函館山からの夜景もバッチリ撮影をしていますが、そちらについてはタグから辿って貰えたらと思います。
取りあえず、色々とごっちゃりと書いているページです。
Contents
新島襄、海外渡航の地で集合

新島襄、海外渡航の地

新島襄の記念碑
新島襄と言えば、同志社大学を作った人で、大河ドラマとなった八重の桜の八重の旦那さんです。そして新島襄と言えば、オダギリジョーでありまして、以下略。
緑の島はGLAYのライブ会場
でかい埋め立て地が緑の島になります。函館と言えば、年配の人であれば北島三郎。若い世代であればGLAYとなる訳ですが、そのGLAYの方がライブ会場として使っている場所になります。
→GLAY地元・函館 緑の島にて5年振り5万人動員の野外ライブ開催決定!
と言う事で、こんな記事もありましたし、タクシーの運転も、これについて話をしていました。一周してみよう。と思ったのですが、思っていたよりも大分大きくて、半周回った時点でギブアップさせて頂きました。写真はこんな感じで、広いのが充分に伝わると思います。

緑の島の全体マップ

緑の島の境内

緑の島から港を見るとこんな感じ

緑の島から見ると、こんな感じです。と言う説明

緑の島からの景色

緑の島にあった広い敷地

緑の島にあった良く分からないもの

船がびっしり

船がちょっぴり
船に乗船して函館港から出る!

いか釣り漁船

PAPIER5

水飛沫

函館港

函館山

函館山にあった自然に出来たらしい洞窟

函館山にあった自然に出来たらしい洞窟のアップ

ずっと付いてきたカモメ
釣りの結果ですが、ボウズで終了。時間帯が悪かったんや!と言っておきたいと思います。
さて、ベイエリアを散策しましょう
一匹も連れませんでしたが、楽しい時間でした。感謝してお別れをした後に、ベイエリアを軽く散策となります。

海上自衛隊函館基地

海上自衛隊函館基地の前にあったオブジェクト
港からベイエリアに移動の途中に、海上自衛隊の基地を発見。流石に中には入りませんでしたし、入れないと思いますが、見た感じ厳重でした。

北海道、第一歩の地

北海道、第一歩の地のモニュメント

ジョン万次郎の銅像

ベイにあるショップ

バラ盛りワッフルジェラート

夏のソリベトリプル

アイスクリームメニュー

Milkissimo

旨そうなアイスクリーム

キャンドル製作体験

なんかの説明

赤レンガ倉庫にあった謎の少女

赤レンガ倉庫にあった意味不明の猫

赤レンガ倉庫

なんかヴェニスっぽい赤レンガ倉庫

ごま福堂の看板

ごま福堂のアイスクリームメニュー

ごま福堂、ごまアイスクリーム

赤レンガ倉庫周辺の観光スポット
クジラのベーコンを食べたの

クジラのベーコン
味は本当ベーコンです。最初の匂いだけは魚。と言う感じでしたね。普通に美味しいベーコンでした。今後、自分で身銭を切って食べる事があるか?と言われたら、ないかな。と言う程度ですが、お土産とかには良いと思いますので、身銭を切って購入する事は可能性としては少ないのですが、あると思います。
その外、知っている人は知っている。知らない人は知らない豆知識ですが、函館だけなのか、北海道全体の話なのか、赤飯を頂きましたが、甘いんですね。甘納豆みたいな豆を使っていて、色合いもピンク色になります。こちらも普通に美味しかったですし、並ばないと買えない、美味しいコロッケも頂いて、それも非常に美味しかったです。後はシュウマイもありましたが、それも美味しかったです。要するに全部美味しかったです。本当にありがとうございました。
日本最古のコンクリート電柱

日本最古のコンクリート電柱の標識

日本最古のコンクリート電柱の説明

日本最古のコンクリート電柱
で、こちらの電柱は夫婦電柱。と言う事で、すぐ近くに、もう一本同じタイプのコンクリート電柱があります。それが以下です。

日本最古のコンクリート電柱、夫婦の方でこちらの方が新しい
夜の赤レンガ倉庫周辺
ここからは夜景の画像になります。説明としては特にありませんので、適当に画像を見て頂ければと思いますが、ぶれている写真も多いです。腕が悪くて申し訳ないです。

夜の赤レンガ倉庫の船

夜の赤レンガ倉庫、結構良い感じ

夜の赤レンガ倉庫、結構良い感じだよね

夜の赤レンガ倉庫、こちらも良い感じ

夜の赤レンガ倉庫

夜の赤レンガ倉庫の船、ちょっと位置を変えてみた

夜の赤レンガ倉庫沿い
コメントを残す