山梨を中心に日帰りのバスツアーに参加をしてきました。地元のローカルな会が主催となっているバスツアーになりますので、お値段も安く。と言う感じですね。皆さんの自治体でも、何かしらこうした会が行われている可能性は高いと思いますので、役所などで、そうしたバスツアーが行われている会があるのかどうかを聞いてみるのも良いと思います。
訪れた場所は、リニア館見学センター・河口湖畔の遊覧・かにせんべいの里・朝日ビール神奈川工場となります。
リニア館見学センター
金丸信が山梨にお金を落とし続けるために、永遠の実験場として誘致に成功をしたリニアモーター。スペインのサクラダファミリアの様に、永遠と実験をしているだけで終わると思っていたのですが、いよいよ実用化の目処が立っているのがリニアモーターです。
絶対に、私と同じ様に、永遠に実験をしているだけ。と思っていた人も多いと思いますが、実現するみたいですよ。JRと国が双方で話合いを進めて、国が面倒な事を言い始めたので、JRのみで行う事で決まったみたいですが、少し残念な点は、リニアが実際に開通をしても、8割はトンネルの中を通る。と言う事ですね。スピードも速いので、あまり景色を楽しむ為の乗り物ではないのかもしれませんが、ほとんど景色がない。と言う事になるみたいで、ちょっと寂しい気持ちもします。
この日は日曜日に訪れましたので、残念ながらリニアモーターの実物が走っているのも見ることが出来なかったのですが、館内にも色々とあります。子供が居れば、数時間は居る事も可能となっている建物となっているのですが、今回のバスツアーでは時間がなく、実際に浮いて動く乗り物についても、私は乗る事が出来ませんでした。
最終的には日本列島を浮かせて、地震を回避。と言う壮大な計画があり、かつハワイに向かって日本列島を動かしてくれル。と言う深淵な予定も国家が計画をしている事を期待しておきたいと思います。
個人的には、実用化をされたとしても、乗る予定は一切無し。
河口湖畔の遊覧
河口湖畔です。本来は遊覧船の乗って、のんびりと1周。と言う予定だったのですが、遊覧船が故障をしてしまい、急遽モーターボートに乗ることになったのですが、こちらの方がスピード感を味わう事が出来て良かったですね。
モーターボートに乗る機会なんて中々ありませんし、富士山を見ながらとなりましたので、景色も良かったです。山梨名物のほうとうを昼食として食べました。うどんだね。と言う感じで、特別に食べてみて珍しい物を食べた。と言う気持ちがゼロなのと、食べ物に関してはあまり詳しくはないので、普通のうどんとの違いなどを説明して貰ったのですが、もう忘れました。
爽快感を味わう事が出来て、大満足!
山梨と静岡が合同で出しているらしい、富士山ハイチュウをこちらで購入。結構美味しかったです。普通にアマゾンでも販売をされているので、興味がある方は以下の画像先のリンクからどうぞ。
えびせんべいの里
色々なせんべいが売られている大きな売店。と言う事で、えびせんべいの里になるのですが、あまり乾き物は好きではないので、2回の無料コーヒーを飲みながらまったり。無料でコーヒーの用意をしてくれているのは良かったですね。皆さんもお立ち寄りの際にはどうぞご利用下さい。
朝日ビール神奈川工場
最後は朝日ビールの神奈川工場の見学でした。アルコールは普段は取らないのですが、せっかくなので、工場案内が終わった後に、何でも飲んで良い。と言う時間がありましたので、そちらで2種類のビールを飲んでおきました。
朝日グループの中には、エルビーも入っていたみたいで、こちらのエルビーの商品は結構購入をした事がありますね。今でも時々購入をしている位です。こちらではビール中心となるみたいですが、1日で作られているビールの量なども視覚的に分かる事が出来て、非常に分かりやすい説明でした。
これで日本酒、ワイン、ビールと全ての工場を見る事が出来たのかな?と思います。
今回のツアーで個人的に一番印象に残っているのは川口湖畔!楽しかったです。もう少し時間を取ってゆっくりと回りを一周したり、高い所に上って、上から見たりと、色々な楽しみ方が出来ると思います。
コメントを残す