首里城公園(守礼門・世界遺産:園比屋武御嶽石門)

守礼門、正面アングル

守礼門、正面アングル

有名な首里城になりますね。3日間のツアーでも最後のトリを締めるスポットになります。2000円札を少なくても関東圏では、もう日常の買い物で見かける機会がほぼない状態だと思います。一応若い子には??となるかもしれませんので、書いておきますが、2000円札に描かれているのが守礼門ですね。本当に今の10代の子なんかは、2000円札自体を見た事がない。と言う人も居るかも知れませんね。でも、バスガイドさんの話だと、沖縄ではそこそこ流通をしているみたいで、買い物のお釣りでも見かける事があるみたいです。関東圏では考えられないですね。お釣りで渡されたら、1000円少ない!とか思ってしまいそうです。

守礼門を見る程度であれば、無料で見る事が出来るのですが、どうせなら中で展示をされている琉球文化の絵なんかも見ておいて損はありません。と言うことで今回のツアーでもそちらの中の展示物も多く拝見をしたのですが、写真撮影禁止が多くなっているので、そちらについては撮影をしていません。途中から撮影OKのエリアになりますので、そこからの画像ですね。

沖縄旅行は今回が2度目となっていて、ひめゆりの塔に続き、こちらの首里城についても2度目となりますので、見た記憶のある風景とかも広がっていたのですが、やはり忘れてしまっている部分も大きいですかね。

本当にじっくりと見ようと思うと、結構時間が掛かってしまうかもしれません。今回のツアーでは1時間半程度の時間がありましたが、結構急ぎで見た感じでした。2時間あれば、余裕を持って見れる感じで、ゆったりとお土産コーナーを見たり、軽食を食べたりしよう。と言う事であれば、+1時間位は見ておいた方が良いかもしれませんね。

首里城公園で撮影をした画像

守礼門、別のアングル

守礼門、別のアングル

世界遺産:園比屋武御嶽石門の案内板

世界遺産:園比屋武御嶽石門の案内板

世界遺産:園比屋武御嶽石門

世界遺産:園比屋武御嶽石門

こちらが歴史的に価値の高い門となります。ぱっと見ていくと、再建された城の方が価値が高そうに思えるかもしれませんが、復元されているだけになりますので、城の方は別にそこまで歴史的な価値自体はないですかね。

首里城の関連画像1

首里城の関連画像1

首里城の関連画像2

首里城の関連画像2

首里城の関連画像3

首里城の関連画像3

首里城の関連画像4

首里城の関連画像4

首里城の関連画像5

首里城の関連画像5

首里城の関連画像6

首里城の関連画像6

首里城の関連画像7

首里城の関連画像7

首里城の関連画像8

首里城の関連画像8

首里城の関連画像9

首里城の関連画像9

首里城の関連画像10

首里城の関連画像10

首里城の関連画像11

首里城の関連画像11

首里城の関連画像12

首里城の関連画像12

首里城の関連画像13

首里城の関連画像13

首里城の関連画像14

首里城の関連画像14

首里城の関連画像15

首里城の関連画像15

首里城の関連画像16

首里城の関連画像16

首里城の関連画像17

首里城の関連画像17

首里城の関連画像18

首里城の関連画像18

沢山写真撮影をしておきましたが、一つ一つが何だったのか?については大体忘れています。詳しくは公式サイトなどに掲載をされていたりもすると思いますので、そうしたサイトで確認をしてみて下さい。

首里城公園 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城

こちらの記事は旧ドメインで掲載をしていた記事となります。情報としてはアップ日よりも時間が経過をしています。


まっぷる 沖縄’19 (マップルマガジン 沖縄 1)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。