ただ、日本で初めての女医さんとなっていて、自分の中での知名度としてはイマイチだったのですが、関連動画などは結構豊富にありました。当時は医者には男性しかなることが出来ない。と言う法的にもなれない。と言う時代だったみたいで、その中で時代に抗う様な形で活動を続け、見事に日本初の女医になった訳ですが、元々はそれなりに裕福な家となっていたみたいで、幼少の頃より、無学という訳ではなく、それなりに勉学に勤しんでいたみたいです。
医者になる事を志す様になったのは、20代を過ぎてからで、今のお茶の水女子大に24歳で入学。すぐには受験を出来ずに、過去に女医がいた例などを自分で探し出して、関係省庁に自分から働きかけていき、念願の受験資格を得て、医者になるのは34歳の頃との事です。凄いですね。自分で道を切り開いたアグレッシブな女性でした。
資料館の横に生まれた家があったのではないか?と言われている場所になり、そこには現在公園がありますが、その公園から利根川の土手に行くことが出来る様になっています。時期によって咲いている花に違いがあると思いますが、私が行った際には菜の花が綺麗に大量に咲いており、匂いもかなりありました。
- 開館時間:9時~17時
- 休館日:月曜日
- 入館料:無料
- 駐車場:約10台
関連リンク
荻野吟子記念館のチラシ
荻野吟子記念館の地図
クリックで拡大表示されます。
コメントを残す