
アルス画房の看板
アルス画房や駐車場の案内

アルス画房の外観

アルス画房の入口

アルス画房の駐車場案内
額縁選びは大切だよ!
額縁選びと言う人生初めての事をしてきました。元々アルス画房さんのサイトを見ていて、ネットで適当に買うとかは止めてね。と言うのを見ていて、そりゃそうだよな。と思っていましたので、ここは持ち込んで相談をしながら進めてみよう。と言う事で、ラッシャーMさんの作品を持ち込みで相談をさせて頂きました。
予算的な問題から、安いので。と言う事で三種類程の額縁を実際にはめ込んでみたのですが、作品の色合い的に白よりも黒の方が断然映える。と言う事で、黒の額縁を購入。
店内の二階部分が額縁中心のスペースになりますが、凄い種類が多くて驚きますね。流石は専門店でした。

アルス画房の店内の様子1

アルス画房の店内の様子2

アルス画房の店内の様子3
ラッシャーMさん、船岡和代さん、飾ったよ!

購入した絵画を飾りました
アルス画房のその他の情報
アルス画房の一階部分には、筆とか、制作サイドに必要となるポーズの写真集とか、そうした関連の商品が置かれています。うちの母親もアルス画房さんの事を知っていましたね。書道の先生も知っていましたね。行き方ですが、どこから行くか?になりますが、隣に郵便局があります。昔からある郵便局が建っていたので、元々はこの道はメインストリートだったんですね。昔からある郵便局がある道がその当時のメインストリート。これ基本になります。若い人で知らなかった人は覚えておくと面白いですよ。郵便局を見ただけで、その地域の昔の形が少し見えてくる。
東松山で言えば、クリーニングの小川さんから、今はなくなりましたが東平の郵便局があって、その辺りに常だながあったりと、今は大分なくなしましたが、あそこには商店街があったみたいです。言われてみれば、何でこんな所にぽつぽつとあるんだろう?と思っていたのですが、あれは生き残りです。
→画材といったらアルス画房!(見栄子日記 from 熊谷)
→アルス画房の公式サイト
→アルス画房の公式Twitter
見栄子さんのブログは勝手に埼玉ブログに掲載を予定しています。年季が違いますね。取り合えず、額縁や画材を購入するのであれば、アルス画房!オススメですよ。美術系のチケットや告知ポスターなども揃っていますので、今はどんな展覧会があるのか?そうした事が店のレジ前に行けば、一発で分かります。根岸さん、この度はありがとうございました。
コメントを残す