息障院(伝範頼館跡)吉見町

息障院(伝範頼館跡)の案内版

息障院(伝範頼館跡)の案内版

頼家の遺影がある宗悟寺より、車で約15分程度の距離になるのが息障院(伝範頼館跡)です。範頼が住んでいた。と言われている場所ですが、範頼と言ってもピンと来ない人も多いかと思います。兄は頼朝、弟は義経。と言う事で間に挟まれている地味なキャラクターにはなりますね。

元々、源の範頼はこの近くにある吉見観音がある安楽寺で幼少時に匿われていた。と言われている場所になり、範頼としては馴染みの場所になるのでしょう。

残念ながら文化財については特別な日のみの展示となっているみたいで、この日は1点も見る事が出来なかったのですが、広々とした敷地内には立派な松の木が生えていて、まばらではありますが、見学に訪れている人が数人いました。

吉見の観光スポットの一つとなっていると思いますが、ここに訪れた際には、吉見観音がある安楽寺にも訪れる様にしておきましょう。

駐車場も目の前に完備をされています。駐車スページ自体は広大ではないのですが、よほどの事がない限りは埋まらないと思いますが、幼稚園が横に併設をされているので、幼稚園児の送り迎えの時間帯は駐車スペースが埋まってしまうかもしれません。また特別な日についても、同様で別の場所が臨時の駐車場として使われる事になると思いますが、特別な日に行った事がないので、詳細は不明です。

絹本着色両界曼荼羅、絹本着色涅槃図、仏説大乗造像功徳経、不動明王坐像などが安置をされている吉身町にあるお寺になります。

息障院(伝範頼館跡)で撮影した画像

息障院(伝範頼館跡)の敷地内2

息障院(伝範頼館跡)の敷地内1

息障院(伝範頼館跡)の敷地内

息障院(伝範頼館跡)の敷地内2

閑静で良い場所でした、大きさ的には狭くはないのですが、広くもない感じでしたが、意外と目を見張るものが置いてある。と言う感じですかね。隣に幼稚園が併設をされていますので、子供の声が耳障りな高齢者は遠慮しておくか、休みの日にでもどうぞ。

近場なので寄ってみて

吉見観音(安楽寺)

宗悟寺(東松山)

どちらも近い場所になります。割と遠くから行ってみたいと思った人がいましたら、上記の場所にも寄ってみるのが良いと思いますよ。

息障院、関連サイト

日常的に公開をされている訳ではない、秘仏が小さな画像となりますが、吉見町のサイト内で見る事が可能です。

吉見町役場 息障院(伝範頼館跡)

凄いですよね。知らない人は知らないでしょうが、初期の頃のホームページでは、Geocitiesが多かったのですが、まだ現役で稼働をしているサイトなのが凄いですよ。城関係の記事も豊富です。誰でも気軽と呼べない頃からやっている人は本格度合いが違うのを感じさせてくれます。

伝源範頼館


探訪比企一族―鎌倉幕府設立の立役者比企一族・真実探しの旅

こちら、埼玉県の大きな書店などでも、かなり平積みで置かれているのを見た事がある人も多いと思います。比企一族について詳細が掲載をされている書籍となります。

格好いいサイトを見つけました。フォトグラファーの方で、石仏の写真が綺麗です。

息障院の石仏-Ⅰ
息障院の石仏-Ⅱ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。