函館や道中での限定商品

函館限定ではなく、北海道限定になりますが、今ではすっかりとアマゾンでも販売をされている商品が大半となりましたね。しかし、インターネットの特性としては、知らないものは知る事がないまま終わるので、旅のついでに色々と限定商品を購入して実際に食べて試してみました。

北海道限定のキリンファイア

北海道限定のキリンファイヤ

北海道限定のキリンファイヤ

津軽海峡フェリーの中で販売をされていて購入をしたのですが、実際に北海道に行けば、割と普通にコンビニレベルでも購入可能でした。

函館までの往復で津軽海峡フェリーを使ってみた


フェリーの記事は上記になります。

味の感想ですが、甘いです。甘さ控えめとか、笑ってしまう位に甘いコーヒーでしたが、甘いのは好きなので、自分としては案外いける。と言う感じでしたね。アマゾンでも普通に販売をされています。断りがない限り、商品画像についてはアマゾンに全てリンク先が設定をされています。

八戸限定、せんべい汁

八戸限定、せんべい汁

八戸限定、せんべい汁

青森のフェリー乗り場で時間がありましたので、少し物色をしている時に発見。食べてみたのですが、うーん。汁は美味しいのですが、うーん。と言う感じでした。一度食べてみないと分からないよね!と言う気持ちです。

ポッカサッポロ リボンナポリン

ナポリン

ナポリン

こちらは薄めのファンタオレンジ。と言う感じでしたね。全然悪くないです。年寄りでも炭酸飲料を楽しみたい人にはマイルドな炭酸飲料で良いと思います。

セイコーマート

セイコーマート

セイコーマート

セイコーマートの営業時間

セイコーマートの営業時間

セイコーマートのアイスクリーム

セイコーマートのアイスクリーム

セイコーマートで買った夕張メロンアイス

セイコーマートで買った夕張メロンアイス

セイコーマートのハスアイスクリーム

セイコーマートのハスアイスクリーム

こちらは商品ではありませんが、北海道の人の心の拠り所的な感じとなっている、セイコーマートになります。初めて入った時に、ようこそセイコーマートへ!と言われて、ほー。と思いました。ファミリーマートやセブンイレブンでは聞かない感じですね。

店舗内で作られている弁当もあり、独自色の強いコンビニでしたが、営業時間的に果たしてコンビニなのか?と言う疑問がありました。と言うのも割と広めとなっていて、ちょっとしたスーパーの印象でしたね。北海道の人はセイコーマート大好き。インドネシアの地元のコンビニを彷彿しましたね。地元の企業を応援するのが筋だと思いますし、良い事ですね。あまり行く機会はないのですが、セイコーマートさんには頑張ってもらいたいです。

漫画や雑誌は少なめとなっていたのですが、しっかりとゴールデンカムイがありました。他の漫画なんて全然ない中でゴールデンカムイは全巻揃っていましたからね。タイミングとかもあると思いますが、北海道を好きになってもらいたい気持ちが出ていて、凄く良いなと思いました。

キリン ガラナ 北海道限定

キリンガラナ

キリンガラナ

キリンガラナの裏面

キリンガラナの裏面

何で地方に行けば行くほど、ガラナ率が高くなるのか?全く分からないですね。沖縄にもガラナがたくさん販売をしていたと思いますが、埼玉県では滅多に見ないですね。スーパーレベルでも大量にガラナが販売をされていますので、どこでも買えるので見つけても焦る必要はないでしょう。

味に関しては普通にガラナ。多分ですけど、沖縄とかで販売をされているガラナと中身一緒なんじゃねーの?と思っています。

半熟カレーせん

半熟カレーせん

半熟カレーせん

那須高原のサービスエリアで購入をしました。アマゾンでも販売をしていない商品です。そして味としては相当旨いです。機会があれば購入をした方が良いと思います。半熟な点がミソですね。他のカレーせんとは食感が違います。

限定カントリーマーム

限定カントリーマーム

限定カントリーマーム

限定カントリーマームを開封

限定カントリーマームを開封

カフェオレカントリーマーム

カフェオレカントリーマーム

カフェオレカントリーマーム

こちらはカフェオレタイプになりますが、アマゾンでの販売は無し。一口目で言えば、とちおとめと比較をすると、パンチが足りない印象を受けたのですが、食べているうちに、飽きが来ない控えめな味となっていて、気がついたら、とちおとめよりも美味しいかも?と思えるレベルでした。

とちおとめのカントリーマーム

とちおとめのカントリーマーム

とちおとめのカントリーマーム

こちらは甘くて美味しいです。一度に食べると飽きが来るので、少しずつ食べるのが良いですかね。これはアマゾンでも販売をされていました。どちらも美味しいのですが、女性はやはり、とちおとめで男性はカフェオレかもしれません。カントリーマアムは好きなので、限定商品があればチーズじゃない限り購入をしています。

仙台のサービスエリアで前沢牛を食べました

仙台のサービスエリアで食べたお店

仙台のサービスエリアで食べたお店

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛の見本

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛の見本

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛のお店

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛のお店

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛

仙台のサービスエリアで食べた前沢牛

帰りはサービスエリアで前沢牛の牛丼を食べました。物凄く腹が減っていたので、普通にそばも食べました。蕎麦の方は三陸のワカメ使用でしたかね。勿論、味については旨かったのですが、泉味亭の肉が忘れられないです。

炭火焼肉 泉味亭の肉がメチャクチャ旨い

まだ本当は写真とか残っているのですが、函館の記事はこれで一旦終了です。外観だけの写真とかで中身をしっかりと見ていないので、書く事も特にないかな?と思います。これ以上、薄い記事を書いても仕方がないですからね。じっくりと見て回る機会が出来るまで、お預けです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ちょっと高い飲食店のおばちゃんに、「あたなは大器晩成。50過ぎてから成功する!」と言われました。だから、今は凄く頑張ってもロックが掛かっていて、そのせいで、突き抜けられない。と自分に言い聞かせています。写真はジャワ原人ですが、目が二つで、耳があって口があるので、大体こんな感じです。笑うとオダギリジョーに少し似ていると言われました。イケメン説が浮上しています。