朝の散歩がてら、姪っ子と墓参りをしてきました。何だか兄貴が庭の草むしりをしていたりしていたのですが、何で?と聞いたら、隣の人に迷惑がかかるから。だと言う事ですが、さっさと爺様の家を解体するか、正式に適正な金額で賃貸に出す。とかした方が、余程お隣さんには迷惑が掛からないと思うのですが、優柔不断で決める事が出来ない吾輩の親父よ。
取りあえず、墓参りに行ったのは姪っ子と吾輩でありまして、この後の機械での手相占いで、これが吉と出ました。いやー、思いがけずに墓参りをしておいて良かったですね。
五稜郭タワーと奉行所
激混状態の五稜郭タワーでした。やっぱりね、函館来たら五稜郭タワーに行かないとね。となる人がほとんどだと思いますが、去年に行っている自分としては、極めて新鮮味のない景色でした。でも、桜が綺麗で、また違った表情でしたかね。

五稜郭タワー

五稜郭タワーの近く

箱館奉行所

五稜郭タワーにあるジオラマ

五稜郭タワーから見た五稜郭

五稜郭タワーから見た五稜郭2

五稜郭タワーから見た五稜郭(奉行所をアップしてみた)

五稜郭タワーから見た五稜郭3

五稜郭タワーから見た津軽海峡

五稜郭タワーにあった模型
やはり、連休とかは混むんですね。前回行った際には、これ、やばくないか?と思ったりしちゃいました。
昼飯はあじたか
GW期間中は塩ラーメンと餃子。ただし、餃子も数量限定となっていて、俺のあじたかが皆のあじたかになっていました。少し店に入るのに並んだりもしたのですが、前に並んでいたお爺さんが熱烈なあじたかファンで毎日来ているんですって。凄いよね。毎日だぜ。
あじたかについては、以下の記事を見て下さい。
親父の育った家

親父の育った家
昔、旅館を爺様と婆ちゃんがやっていて、それを、お隣の旅館の人が買い取ったんだって。自営業よりもサラリーマンの方が楽で良いや。と言うのが世代とか時代の考えですね。植木等がサラリーマンどんと節にもありますね。
でも、やっぱりスーダラ節の方が良いよね。両方やってた事がある立場として言えば、サラリーマンの方が税制面でも圧倒的優遇をされていて、遥かに楽ですね。
函館山
函館山に昼に行くのは初めてかもしれません。前回は夜景を見ました、その前も夜景だったと思います。この後、北の国からの五郎の家とかを見てきたのですが、純が電気は?と言うシーンがあるのですが、五郎が『夜になったら寝るんです!』と言っている台詞がありましてね。そう考えると、夜景って寝ていない人とか働いている人によって成り立っているんですね。皆、寝ようぜ。

函館山からの景色

北海道とうきび茶
→伊藤園 北海道とうきび茶 500ml×24本(Amazon)
全く同じ商品がこちらになりますね。匂いは確実にとうもろこしになるのですが、飲んでみるとすっきりとしていて、全然悪くないですね。もう少し甘味があるのかな?と思ったのですが、全然そんな事はなかったです。途中で、あれ?やっぱりとうもろこしだ!と言うのを思い出す感じです。
まるたま小屋

まるたま小屋

まるたま小屋のピロシキ

まるたま小屋の店内の様子

まるたま小屋の店内の様子、ちょっと暗かった
本当はモーリエのピロシキを食べたかったんですよね。 久遠さん、元気かな?なんか引っ越しみたいな事を呟いていたので、あれ?モーリエ?と思ったのですが、しっかりとその後もモーリエ店内をバックに撮影をしていました。続ける事の大切さを見せて貰いましたよね。

ピロシキの歴史と近所のピロシキマップ
好きだから全部回ってみたいですよね。
函館聖ヨハネ教会

函館聖ヨハネ教会

函館聖ヨハネ教会、案内用紙

函館聖ヨハネ教会、特別に十字架に布が巻かれる

函館聖ヨハネ教会、中の写真
ハリスト正教会

ハリスト正教会

ハリスト正教会の案内板
で、キリスト教の主な宗派で良いのかな?違いになります。沢山宗派が分かれているので、大まかな所だけの見方の違いになりますが、書いておきます。
プロテスタント→函館聖ヨハネ教会も該当をするのですが、こちらは厳格と言うか質素な形になっていまして、ドイツとかプロテスタントとかが多いのかな?取りあえず見た目は地味で教会でも十字架が置かれているだけ。それでドイツとかも料理が何だか色的に地味なんですね。
吾輩と同年代とかゲームをやっている人であれば、ドラクエの教会です。容量の問題でああなった可能性も否定出来ないのですが、取りあえず記憶の限りでは、ドラクエはプロテスタントの教会ですね。
はい、次いきましょう。
カトリック→なんか色々と彫刻とかがあったり、豪華な感じになっている。それがカトリックになります。全く行った事がない人の方が少ないと思いますが、記憶の限りでは、ジャカルタ大聖堂は豪華だった記憶がありますので、あれはカトリックだろう。と思ったら、やっぱりカトリックでした。その場で、うちはカトリックです。とか言われても、違いが分からないと覚えられないですよね。
正教会→で、正教会です。カトリックが彫刻とかが豪華な感じの印象を受けるのに対して、正教会も見た目では負けていませんが、彫刻ではなく、イコンになります。イコンってのは、あれだよ。聖教者が描かれている絵になるのですが、詳しくはポストカードを購入したので、下の画像を見て下さい。

ハリスト正教会で購入したポストカード

ハリスト正教会で購入したポストカード、こんな感じ
カトリックとプロテスタントの違いは覚えておきましょう。おっさん、勉強になりました。ドラクエがプロテスタントです。
もっと面白く知識を付けたい人は以下のページを見て下さい。
メロンパンアイスを購入

函館の有名な坂道

桜が綺麗でした

函館の家の特長

メロンパンアイスの看板

メロンパンアイス
カラスが狙っているので、本当に注意が必要で、見ている目の前でカラスに奪われている人がいました。
公会堂、しばらくやらないって

工事中の公会堂
残念でしたね。去年に入っているので、個人的にはどうでも良かったのですが、姪っ子や兄嫁さんが見れなくて残念でしたね。なんかね、VRとかも出るんだって。楽しみですかね?あんまり良く分からないです。
ベイエリアでオルゴール買ったりとかした

函館ベイエリア

函館ベイエリア、赤レンガ倉庫でなんか展示されてた

函館ベイエリア、赤レンガ倉庫でなんか展示されてた
何の曲だっけ?と思ったら、やっぱりカノンでした。もう一つがコンドルは飛んでいくでした。何で、コンドルを購入したんだろう?後で動画をアップしたいと思います。

オルゴールのお店
武将館で若くて可愛い姉ちゃんに少しだけドキッとした

武将館

武将館であった風林火山
で、皆さん、自分の家の家紋って分かりますか?うちは明智の家紋と同じなんですって。それを丸で囲っているので、正式には違うのですが、ほー。明智か。と言う事で、せっかくなので、明智の家紋が入ったのでも購入しようか。と思って、店内へ。
扇子に家紋が入っているのなんて、良いじゃない?と思って扇子コーナーを探したのですが、明智の家紋が入っている扇子がないの。あれれ?と言う事で、お店の人に聞きましょう。と言う事で、近くにいた、お姉さんに、ちょっと良いですか?と質問。
俺氏:明智の家紋が入っている扇子はどこ?見当たらないんですけど?(あら、可愛い姉ちゃんだね。)
武将館のお姉さん:私も明智さんが一番好きなんですよ。
俺氏:(え?俺、明智が好きなんて言ったかな?うん?このお姉さん、何言ってるの?私もあなたの事が好きなんですよ?と言ったのかな?参ったなー。どうしよう。函館在住じゃないしな。埼玉県からはやっぱり遠いし。)
と、まー、軽い妄想を数秒間楽しませて頂きました。お姉さん、妄想をありがとう。
で、ストラップとシールはあるんだって。扇子でないのはメーカーが作っていないそうです。なんてこった。麒麟がくるが来年放送をされるのに、何の準備もしていない。
シールはあっても仕方がないので、ストラップを購入してみました。こんな感じです。

武将館で購入したら、こんな袋だった

明智の家紋が入ったストラップ

Milkissimo
手相占いをしたの
手相占い、特に統計的なものは好きな方ですね。訳の分からない対人の誘導尋問みたいなのは嫌いです。悩みがあるね。とか、それなりの金払ってを来ている人なら、そうに決まってくるじゃない?
で、赤レンガ倉庫内で、手相オンリーのがありました。1回300円。

占い結果
飯食っていたら、訳の分からない店のおばちゃんに突然、人相占いをされて、あなたは大器晩成!とか言われたのですが、東松山の100円商店街も、岡本の親父がやっている統計占いで大器晩成が出ているのですが、その晩成が遅過ぎるのよ。100を過ぎてからピークを迎えるとか、死んでるでしょう。50年前倒しでお願いします。
でも、表現が下手ってのは、あれですね。そっか。。となりますかね。女の子の尻を引っぱたくのは控えようかな。と思いました。ドラゴンボールでも最後にスパンキング!って言ってるのにね。
日本最古のコンクリート電柱
これ、前も見ているのですが、今回は迷わずに行けました。赤レンガ倉庫から歩いて5分位になりますので、ついでに見るのが良いと思います。GW中ですが、相変わらず、こちらのコンクリートの周りには誰もいませんでした。

日本最古のコンクリート電柱

日本最古のコンクリート電柱

日本最古のコンクリート電柱の案内板
尾木カリーでカレー食べた

尾木カリーの店の外観

尾木カリーの店のメニュー

尾木カリー、メニュー表1

尾木カリー、メニュー表2

尾木カリー、メニュー表3

尾木カリー、トッピングするとサラダがつく

尾木カリー、店内の様子

尾木カリー、店内の様子

尾木カリー、サラダ

尾木カリー、豚しゃぶトッピング
味としては、中辛でしたが、結構自分には辛かったですね。兄貴がハバネロを食べていて、辛いのには強いみたいで、全然大した事がない。もっと辛いのにすれば良かった。とか言っていたのですが、帰宅後に腹を壊していました。辛いのを食べ過ぎて、神経がおかしくなってるんでしょうね。マジでアホだな。こいつ。と思いました。人間、敏感な位が丁度良い。
おまけ

松見通りから見た五稜郭タワー

函館の観光スポット
コメントを残す